テニス店長の日常」カテゴリーアーカイブ

小学生X脚の相談、シューズ選にはとても大切です!

小学生五年生の男の子、お母様が心配していたのは彼のX脚でした、

なぜそうなるのか?
どうすれば改善するのか?
何もわからないまま不安だけが募っていたご様子、

コンサルが終わる頃には、

「知らない事ばかりで、今までダメなことばかりしていました、それが判ったので安心しました」と安堵の表情でした、

X脚の原因はには踵の傾き過ぎが潜んでいて、同時に扁平足もあります、

この状態の足はとてつもなく不安定なので、支えようとして現れる現象がX脚、

バランスを取る為に必要でX脚になっているだけで、股関節の問題は2時的なこと、

X脚にはこの方法

1、カカトが硬く大きすぎないシューズを選ぶ

2、SUPERfeetやNorthwestFitなどの正しい動きに導くインソールを入れて生活をする。

3、常に完璧に正しい履き方で靴紐を結ぶ

この3つを行えば大丈夫です。

やりがちな間違えは、筋力不足だと思い過度にスポーツをさせて逆に怪我をしてしまうパターン、

先ずは踵を安定させて、真っ直ぐ歩ける様にしましょう。

西山克久

足のコンサルご予約はLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

 


超クオリティーなバックパックは最強なワケ。

最強のblueeqテニスバックパック2023年モデルの予約が始まりました。

世界から一流の素材やパーツをかき集めて出来たコスト度外視の作品ですから、「もう世界最強でいいでしょう!」

詳しい人からすれば「頭おかしい!」と思われてもおかしくない超クオリティー、

YouTubeをご覧ください、大袈裟じゃないって判りますよ。

昨年は夏に完売してしまいました、評判が伝わっているので今年のモデルの完売はもっと早いかもしれません。

blueeq(ブルイク)HYBRID BACKPACK CORDURA re/cor(ハイブリッド バックパック コーデュラ リコア)BQB-00008


伸びるランニング業界、伸び悩むテニス業界に視点の違い。

カスタムインソールをお作りしたご夫婦、

ご主人のインソールを製作している間、奥様が食い入る様にある雑誌を読んでいました、

ランニングの市場がテニスの何倍にも成長した理由が判る気がします。

協会もメーカーもメディアも、テニスとランニングでは視点違う、

来週の日曜日は臨時休業を頂き手賀沼エコマラソンに出場します、今年でこの大会10回目なんです!

10年ほど前にランニングに興味を持ったのは、当時から急激に伸びていたランニング業界に飛び込んで学ぼうと思ったからなんです。

テニスとの違いに驚きと感動の連続でした。

最も感じたのは応援のチカラです、

それは一度だけ走った東京マラソンでも強く感じました、

3万人が走るスタートラインでは、銀メダリストの有森裕子さんが、身を乗り出して腕を振り声を枯らして走り出していく我々を応援してくれていました「いってらっしゃい!がんばれー」、

はじめてのフルマラソンで緊張もしていたし恐怖もあったので、有森さんの応援で勇気が湧いていました。

その後もっと信じられないことに、なんでもない普通の給水ポイントで、金メダリストの高橋尚子さんがランナーにバナナを配っていました。

「がんばって👍」って声をかけて頂き、苦しみも足の痛みも忘れてしまいました。

ランニング業界って割とこんなことが普通らしいです。

それがロードもトレイルランニングも同じ様な雰囲気を持っているでしょう、

テニスにはテニスの楽しみがありますが、日本のメディアから出てくる情報はエリート選手への賛美やジュニア選手を世界に出す為の育成話題が益々多くなって来ている様に感じます。

そう言う意味で視点が違う様に感じます。

プロ選手を育成して世界活躍すれば、テニスに興味を持つ人が増える、トップダウン的な考えはそろそろ古いのかもしれません、

「まぁテニス人口を増やす為に」ってのはただの方便なのかもしれませんが….

あくまで西山の個人的な意見です。

ちなみに
日本のテニス用品市場はラケットやシューズやアパレル全部合わせて500億円ほど、対してランニング市場はランニングシューズだけで1200億程、ビックリ‼️

広く公平な土台がエリート選手の土台となるとなれば、考えも視点も変わりそうなモノです。

世界のランニングシューズ市場で1位2位を争うアシックスが良いテニスシューズを作ることが出来るのは、そんな背景もあるのかもしれません。

アシックスシューズコンサルご予約はLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

 


足を変えればテニスは勝ってに上手くなってしまう。

先日シューズとインソールをお選びさせて頂いたお客様が、とても喜んで感想を伝えてくれました。

「サーブが安定して、ボレーで前に出た時に動きがブレなくなりました 本当に良かったです」

気がつきました?

ラケットじゃない足元を変えればテニス激変するんです。

シューズとインソールへの投資はハイリターン!

西山が履き方からサイズ選びから業界最高の技術でお手伝いします(予約制)

ラケットやストリングと違い、シューズとインソールはモデルにやメーカーによってまだまだ性能の差が大きい、

それは我々の様に足を主役にした目線からシューズを見る知見があるから出来ることで、ネットの情報は玉石混交で普通の人には判別が難しいのが現状です。

足が変われば、腹圧が上がる、腹圧が上がれば、体幹が安定する、体幹が安定すれば動きは早くなり力も出る!上半身が立てて頭が下がらないからスウィングが安定してスムースに振り抜けます、

後は沢山ボールを打って成功体験を脳に積み重ねれば良いだけです。

一度完全に覚えれば自転車に乗れる様に忘れることがありません、テニスも同じです。

先ずはあなたの足を出来る限り最高レベルにしてください。

最高の足へのコンサルご予約はLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


こんなラケットバッグが欲しかった!賛美の声殺到。

「そうコレ欲しかったヤツ!」

飽きずに長く使えるラケットバッグ
【予約品】blueeq(ブルイク)HYBRID CASE(ハイブリッド ケース)BQB-00010
https://www.lafino.co.jp/c/top/bag/gr2379/hybrid2023/gd15465

12月上旬の発売です。

船橋店でもご予約可能です、ご希望の方はLINEでもOKですよ。

西山克久


足裏の前が痛む人は膝も痛くなる人が多いみたいですからご注意を

シューズとインソールを選んでほしいと、お越しになったテニス大好き女性様

それぞれ別の予約時間での相談でしたが、2人とも悩みは同じ

左足裏の前の部分が痛い
そして左膝が痛み出した、階段を登るのが辛い。

そしてクッション性が良く衝撃を吸収するとされる結構お高いシューズを履いていました。

足の痛みや、膝や腰の関節の痛みにクッション性や衝撃吸収性はほとんど貢献しません、

足の骨配列が緩んで、朽ち果てた木造の吊り橋の様になった足が原因、

骨配列が横にも縦にも広がった時には足裏の神経を圧迫することが多いので、痛みを感じます。

また足元が緩んでグラグラになっているわけですから、支えようとして膝を捻ったり、猫背になったりしてバランスを取ろうと身体は必死に働くのです、

緩んで柔らかすぎて困っている足なのに、柔らかいシューズに入れて楽になるわけがありません。

求められるのは、安定性です、

シューズに必要なのは硬さです。

西山が足を見た経験上、足や膝腰回りに慢性的な痛みを抱えている人の80%は柔らかいく幅広シューズを履いています。

「もっと早く知りたかったぁ〜」とご常連だった今日のお客様は言ってましたけど、僕何度も足見て言ってました(笑)

自分が本当に困って「あっそういえば西山さんがそんなこと言ってた」と思い出して来てくれたそう

どんだけ無視されても言い続けますよ!

「あのYouTubeがわかりやすかった」と言ってくださる人が多いので、お困りや不安のある方はご覧ください。

西山克久

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


翌日の筋肉痛が消えた!

手賀沼マラソンまであと10日

今回で10回目の参加なのですが今までで1番距離を走っていない、少し不安になって来たので、

時間を無理矢理取って、お正月以来10km以上走りました。
このパターン、SUPERfeetのカスタムの時では翌日脚に張りを感じたりそれなりに筋肉痛も出ていました、

それが今朝起きたら、痛みもふくらはぎや大腿筋の張りも全く無いんです、

NorthwestFitの導きには驚きました。

NorthwestFitだけの効果だけでは無く、2年間歩き方を学び変えていった効果が走りにも現れて来たのだと思います。

歩きがスポーツの動きに影響します、フェデラー選手やジョコビッチ選手の歩きや立ち姿は共通したものがあります、

どれだけ努力はしてもテニスは真似出来ませんが、歩きや立ち方は日常で意識をして練習すれば身に付きます、

歩きを学んだだけで膝痛が無くなった人もいるくらいですから、日常生活での歩き方がどれだけ大切かが判ります。

先ずは背中を丸めずにいつも遠くを眺めて歩きましょう、

西山克久

インソールコンサルご予約はLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


平和だ きのこ狩

いつまで大学生?な息子からメッセンジャーで写真が送られてきました。

きのこがり🍄

小学生かよ(笑)

日本はまだ平和だなぁ〜

いつもまでもこの呑気な毎日が続く様に、

大人は頑張らなきゃ!

西山克久


ラケットとシューズ買うならコレから1ヶ月が勝負

皆様お気づきだろうか?

このまま円安が続けば、いつラケットやシューズなどもさらなるメーカーの定価変更があってもなくおかしくはありません、
PURE DRIVE TEAM WIMBLEDON限定
ラケットやシューズを買うなら年内にと言いたいところですが、ボーナス時期を待っていると間に合わないかもしれない、

なぜなら一部の人気商品は品薄な状態に陥っているからです、

シューズは二足持ちして回しながら履いた方が長持ちします追加はお早めにどうぞ、

本日からPayPayキャンペーンスタート
西山は大戸屋さんランチでまず3等ゲット❗️

今回こそ一等出したい!

西山克久


迷った時に、自分では決められない時に 「ここに来れば決めてくれる」それがテニス専門店の役割

足の話しばっかりしていますが専門はテニス、

最近、テニスを初めて1年未満の社会人女性がちらほらお越し頂き嬉しい日々です。

テニス専門店は敷居が高いと思われて、今までならスクールなどでコーチの言う通りに全部済ませちゃう方々、

考え方に変化が起きている様です。

例えば、

「ボールってガット?で打っているからラケットより大事なのかも?専門の人に色々聞きたいなと思って来ました」(テニス初心者の女性)

「ラケットはスクールで買ったんですけど、ガットのことはちゃんとしたくて..」(テニス歴1年の女性)

専門用語は使わずにじっくり、説明させていただきました。

例えば、西洋医学と東洋医学、立場が違えば、治療方法も使う薬も違う様に、

テニス専門店では、他では聞けないアドバイスを受けることが出来ます。

ただ知識を押し付けるのでは無く、「よかった!」「ダメだった!」たくさんガットを張りますから、お客様からのリアルなフィードバックが蓄積されて熟成されます、その経験が皆様への提案の種になるのです、

「ここに来れば決めてくれる」それがテニス専門店の役割

テニス初心者にとっても優しい場所なんですよ。

お気軽にお越しください。修行中の西山、25年以上前かな?

張り替えはネット通販でもOK

西山克久