テニスラケット」カテゴリーアーカイブ

テニスラケットの選び方

張る度に悩ましく、

張っても張ってもプロスタッフ状態が続いていますが、早起き出勤にも慣れて来ました。お陰様で夜は深く眠れます。

新しいプロスタッフの最大の特徴は、ご存知の通り
image
ですよね。

動画でおさらい

実店舗では、張り上げたラケットにテンションシールをフレーム内側にお貼りするのですが、このデザインには何も足さない方が….

チョット躊躇してしまう自分がいます。

悩ましい。

ちなみにウェブで購入頂いたラケットは貼らずに添付させて頂いています。

プロスタッフのご注文はラフィノで。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017

ラフィノ西山。


二本同時ならいつ買うの?「いまでしょっ‼️」

一日中プロスタな1日でした。

じーっと見る人

嬉しそうに触る人

そして買う人がやっぱり一番幸せそう。

いいラケットには魂が宿っていますね。

ところで、どの道ラケットを2本以上使い回す人は同時購入オススメです。

まぁ使ってみてからと思うお気持ちは、わかりますが大量に予約分が入荷するファーストロットの時が揃えやすいのです。
image
今がちょうど狙い目。

ラフィノのプロスタッフが一本一本計測するんですよ。

お任せ下さい!

シン プロスタッフのご注文はラフィノで。
prostaff
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017


プロスタッフ降臨で起こっている事態。

遂に新しいプロスタッフがラフィノに降臨しました。
image

この質感‼️

ぜひ店頭で触って下さい。

フェデラーが求めた感触です。

さて、史上最高のご予約を頂戴したという事は、史上最高の張りが待っているという事です。
image
明日からしばらく早朝張り。

お店で西山が眠そうにしていたら、そういうわけです。

ラフィノを選んで下さった皆様ありがとうございます‼️

どんなに大量でもストリンガーは1本1本心を込めてお張りいたしますので、期待してお待ち下さい。

シン プロスタッフのご注文はラフィノで。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017


「コメントが圧倒的」ヨネックスの新型ラケットVCORE SV

ヨネックスさんから9月に発売される新型ラケットVCORE SVシリーズ
image

インプレ動画公開と同時にタタタターと沢山のコメントを頂戴して嬉しいです。
image

今まで無かった現象….

コレはヨネックス人気?

フッキー人気?

やっぱり高石コーチ人気か?

あっ‼️モリモリ君ですよねー
image
兎にも角にも動画をご覧ください。

ラケット購入をご検討の方もそうではない方も、テニスに興味が無い人にも楽しんで頂けるかと思います(^ ^)

VCORE SVシリーズ、張りで選ぶならラフィノへ

ラフィノ西山でした。


「漏れない 予約特典が凄いと話題に」シンPro STAFF間も無く発売!

昨日のテニス用品通販詐欺についての記事には、沢山の反響をいただきました。

特にスポーツ用品はターゲットにされやすい様です。

ラフィノを長年ご愛顧くださっているお客様のみならず、誰一人として被害に遭うことが無い様に今後も最新情報を提供してまいります。

さてガラッと変わって

今、最も注目されているウイルソンのラケットのお話し。

新しいプロスタッフシリーズ。

まだまだ先だと思っていましたが、もう8月末なんですね〜オリンピックのせいかタイムマシーンに乗っていたかの様な気分です。

実店舗でのご予約も記録的。

ご予約を決めた理由で多いご意見をご紹介させていただきますね。

「現行モデルを試打したら想像以上に楽で打ちやすい!ビックリしました。」

「ヘッドのプレステージみたいなイメージでしたけど、違いました。心地よく飛ぶしボレーが安定する」

発売前に高評価(^ ^)
☆☆☆☆☆

実は今さら予約特典に注目が集まっています。
確かに!!!むしろ僕はコッチの方が興味ある(笑)
image
アートスポーツさんとラフィノで予約したお客様だけへの特典です。

気になるでしょう?
動画でご紹介しておりますのでチェックして下さい。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017

ラフィノ西山でした。


「一度は打ってみたいラケット」全国へレンタルサービス開始。

新たにレンタルラケットサービスにラフィノは力を入れています。

お陰さまで大好評!!

このサービスを全国に広めていきたいと思います。

その第一歩。

「一度は打ってみたいラケット」

そんなお声が多く寄せされるBRIDGESTONE X-BLADEの極み。

このラケットの特別レンタルサービスをスタートします。

詳細はフッキーブログをご参照ください。
BRIDGESTONE XBLAde
ウェブって便利ですね。

ヤマト運輸さんや運送関係の方々が質の高いサービスを構築してくださっているからこそなので、いつも感謝しています。

酷い猛暑!
ドライバー皆様本当にありがとうございます。


新しいプロスタッフ、予約本数が異常値。

新しいプロスタッフ(PRO STAFF)の予約が始まってから1週間が過ぎました。

その予約本数。

20年以上テニス業界でお世話になっている私の記憶では、1週間の予約本数の最高記録‼️

この偉業達成に、今シーズン休養を宣言されたロジャーフェデラー選手もお喜びのことでしょう。
image

image

2017プロスタッフ(PRO STAFF)予約
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017


フェデラープロスタッフインプレ動画メイキング。

あまり見て頂くことが無いインプレ動画撮影風景
image
意外とシンプルでしょ(^ ^)

コレでもカメラは相当進化、チョット前までは、小さなコンデジでしたから。

撮影編集担当の太田の腕は大したもんです。

怒濤状態のフェデラープロスタッフ動画、オンコートバージョン二本立て、いよいよフッキーが打ちます。

2017プロスタッフ(PRO STAFF)全貌を公開。
ご予約も新しい動画もコチラでご覧いただけます。初めての方は最初の動画からご覧ください。ストーリー性が観て取れますので。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017

image


反響、「言われているほど…」

こちらは朝から、しとしと梅雨寒の雨。
image
昨日とは別の国?
涼しい1日

テニス界は、ポケモンGO以上に新しいプロスタッフのお話でヒートアップしているので、クールダウンは丁度いい?

でもやっぱりロスタッフの話をさせてください(笑)

昨日、「プロスタッフは難しいラケットじゃない」と書きました。

その記事にFacebook上で反応を頂戴しましので、ご許可をいただきシェアさせていただきます。

中学時代に遊び程度にやって、34歳になって再開しましたが、BLX Six-One 90を再開半年で使い始めました。

難しいと聞いていたのとは裏腹に、驚くほど軽く振り抜けて打ちやすかった印象でした。

以来、RF97やK Six-oneも所持していますが、どれも味付けが違って特に秀でているものもそれぞれ違うものの、打ちやすいのはどれも同じ。

言われているほど上級者にしか扱えない代物ではない、と私も思います♪
ラケットの重さを利用出来る器用さがあれば、初心者にも良いのではないかなと思います。

K様より

私もそう思います。

重さも色々取り揃えていますので、フェデラーの華麗なバックハンドを想像しながら、あなたの好きなプロスタッフを探してみてください。

prostaff
2017プロスタッフ(PRO STAFF)全貌を公開。
ご予約も新しい動画もコチラ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017


プロスタッフは難しいラケットじゃない。

相当盛り上がっています。

昨夜0時に新しいプロスタッフの情報が解禁と同時にご予約もスタートしましたが、最初のご予約はその11分後

事前の情報がほとんど無いなかでは、最速記録だと思います。

2本同時予約も多数様
3本ご予約のお客様も‼️

初回ロットで揃えたいプレーヤー様には至極当然の行動です。

SNS上のつぶやきを見ていると、「欲しいけど難しい」という間違った認識をされている人がまだまだ多いなぁ~という印象です。

実は、難しいラケットじゃありません。

私、ある記憶を思い出しました。

大学2回生、ちゃんとテニスを始めて2年目のころ、当時はヨネックスR22を愛用しておりましたが、3回生のO先輩がプロスタッフ85を使っていました。

「やけにカッコいいラケットだな」
これが初めてのプロスタッフとの初対面。

練習中、先輩が水を飲みに行っている最中にコッソリ打ちました。

ビックリ(OvO)

「なにこれ⁉︎打ちやすい、なんでも入る入る」

テニスがこんなに簡単に感じるなんて、スゲーラケットがあるもんだと思いましたし、ズルいなぁ〜って嫉妬しましたよ〜

私のラケットの2倍か3倍の値段だったかな?

その瞬間は、ヘナチョコだったフォームも安定して身体にエドバーグが憑依したかのように動けていました。

理想へ導いてくれる力がプロスタッフには宿っているのかもしれません。

ナチュラルで美しいテニスを身に着けたい人にはお勧め。

様々なスペックがそろっていますので、男女問わず導いてくれます。

ProStaff Tshirt

2017プロスタッフ(PRO STAFF)全貌を公開。
ご予約も動画もコチラ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/prostaff2017

ラフィノ西山克久