膝の内側が痛む「鵞足炎」と高額インソールの落とし穴

先日、膝の内側が痛む「鵞足炎(がそくえん)」に悩む女性からご相談をいただきました。
鵞足炎はテニスやランニング、あるいは日常生活の歩行でも起こりやすい症状で、特に女性に多い印象があります。

有名クリニックの高額インソール

その方は、既にテレビやネットでも話題になっている某有名クリニックで“特注インソール”を高額で作っていました。ところが、使い続けるうちに「膝の痛みが逆に強くなってきた気がする」と…。でも信じて使い続けていました。

正直に言うと、僕からすると「それはそうでしょう」という形状。あのインソールで痛みが改善するなら奇跡に近いです。見た目は立派でも逆効果になることは珍しくありません。

インソールは“入れればいい”わけではない

StepCraftを導入していただき、さらに履き方・立ち方のレクチャーをセットで実施しました。
するとどうでしょう、試し履きの段階から「痛くないです♪」と笑顔に。

このケースで大事なのは、インソール自体の理論はもちろんですが「歩き方」です。
   •   靴の履き方
   •   正しい立ち方
   •   重心の置き方

これらを変えるだけで、同じ立ち方歩き方でも膝への負担がまったく違う状態になります。

「インソール=魔法の道具」ではない

日本ではまだ「高額=効果がある」と思われがちですが、実際は違います。インソールは魔法の道具ではなく、使い方や体の癖を修正するサポートアイテムです。

足病医学の理論で正しく作られているインソールは日本にはほとんどありません、(個人的にはまだ見たことがありません)

今回の女性も少し遠回りはしましたが、結果的に当店に辿り着いて運が良かったですね。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です