テニスガット(ロール)
テニスガット(単張り)は、→こちら
 
『 ガットと張りでテニスは変ります! 』
◆ガットの種類
|  | ●モノ・フィラメント 
通称「モノ」。ナイロン素材でガットの中心に芯があり、その周りを細かい糸で巻いてある。もっともスタンダードなガット。反発力があり、打球感は硬めで、耐久性に優れます。 ボールの飛びは強くないので、力のある人にお薦めなガットです。 代表的なモノ:ミクロスーパー(GOSEN)、アスタリスタ(TOALSON)、パワー(Wilson)等 | |
|   | ●マルチ・フィラメント 
通称「マルチ」。ナイロン素材でガットが細かい糸の集合でできている。ホールド感に優れ、打球感が柔らかく、打球時の衝撃が少ない。弾力が強く、小さい力でもボールが良く飛ぶ。モノフィラメントに比べると耐久性は劣る。 代表的なマルチ:アディクション(Babolat)、XR3(TecniFibre)、ATG850(YONEX)等 | |
|   | ●ポリエステル 
通称「ポリ」。ポリエステル素材で単一構造。打球感が硬く、もっとも耐久性に優れる。 ガットの弾力が弱く、テニスボールの飛びを抑えやすい。打球時の衝撃が強く、手首・肘など体への負担が大きい。 テンション維持率が良くない(伸びてしまう)ので、頻繁にガットを切ってしまう方、特に学生、ハードヒッターの方にお薦め。 代表的なポリ:RPMブラスト(Babolat)、アルパワー(LUXILON)、ジーツアー(GOSEN)等 | |
|   | ●ナチュラルガット 
通称「ナチュラル」。牛、羊の腸をより合わせて作った高級ガット(天然素材)。 ボールのホールド感、反発を高次元で両立する。打球感も柔らかく、打球時の負担ももっとも少ない。 ガットのテンション維持率にも優れ(緩みにくい)、高価だが、長く使えることを考えれば費用対効果は高い。 湿気、汚れに弱いのが難点。特に小雨の中、湿ったボールを使ってのテニスはガットの寿命を短くするので避けたい。 安定したコントロールとテニスボールの飛びを求める方に。 代表的なナチュラル:タッチトニック(Babolat)、ナチュラルガット(LUXILON)等 | 
◆テンション(ガット張りの強さ)の決め方
強く張ればテニスボールの飛びを抑えて、緩く張ればボールは楽に飛ぶようになります。
原理としてはトランポリンと同じです。
●緩くガットを張れば、ガットの”たわみ”が大きくなるので、ガットの戻る幅が大きくなります。その力によって、テニスボールが飛びます。
●強くガットを張れば、ガットの”たわみ”が少なくなるので、ガットの戻る幅が小さくなります。ガットの表面が板のようになるので、ガットによるボールの飛びを抑えることになります。その分、ラケットのスイングでテニスボールを潰し、潰れたボールが元に戻る反発力も使ってボールを飛ばすことになります。
☆一般的に、
・力に自信のある方、スイングスピードのある方、飛び過ぎを抑えたい方は強めに
・力に自信のない方、楽にボールを飛ばしたい方は緩めに
ガットを張ることをお薦めします。
数値の目安として、男女問わず、45ポンド~55ポンドの間で考えて下さい。
もちろん、力に自信のない方はもっと緩めに張っても問題ありません。
逆に強く張る場合はテニスラケットへの負担、腕(手首、肘、肩)への負担もありますので、十分に気を付けてください。
強く張ればテニスボールの飛びを抑えて、緩く張ればボールは楽に飛ぶようになります。
原理としてはトランポリンと同じです。
●緩くガットを張れば、ガットの”たわみ”が大きくなるので、ガットの戻る幅が大きくなります。その力によって、テニスボールが飛びます。
●強くガットを張れば、ガットの”たわみ”が少なくなるので、ガットの戻る幅が小さくなります。ガットの表面が板のようになるので、ガットによるボールの飛びを抑えることになります。その分、ラケットのスイングでテニスボールを潰し、潰れたボールが元に戻る反発力も使ってボールを飛ばすことになります。
☆一般的に、
・力に自信のある方、スイングスピードのある方、飛び過ぎを抑えたい方は強めに
・力に自信のない方、楽にボールを飛ばしたい方は緩めに
ガットを張ることをお薦めします。
数値の目安として、男女問わず、45ポンド~55ポンドの間で考えて下さい。
もちろん、力に自信のない方はもっと緩めに張っても問題ありません。
逆に強く張る場合はテニスラケットへの負担、腕(手首、肘、肩)への負担もありますので、十分に気を付けてください。
| ◆通販で張替えサービスができます! | ⇒ ガット張替えサービス | 
| ◆ラフィノはストリンガーを指名できます! | ⇒ ストリンガー指名サービス | 
| ◆ラケットに関する質問はなんでもどうぞ | ⇒ ラケットコンシェルジュ | 
| ◆ラケットFAQ | ⇒ こちら | 
▼ Fukkyの《ストリング》日記 ▼

テニスガット(ロール)
17件中
1-17件表示
- 
      
        
        通販ガット張替サービス
- 
      
        
        ナイロン(モノ)
- 
      
        
        ナイロン(マルチ)
- 
      
        
        ポリエステル
- 
      
        
        ウイルソン(Wilson)
- 
      
        
        プリンス(Prince)
- 
      
        
        トアルソン(Toalson)
- 
      
        
        キルシュバウム(Kirshbaum)
- 
      
        
        ゴーセン(GOSEN)
- 
      
        
        シグナムプロ(SIGNUM PRO)
- 
      
        
        ソリンコ(SOLINCO)
- 
      
        
        テクニファイバー(Tecnifibre)
- 
      
        
        バボラ(Babolat)
- 
      
        
        ヘッド(HEAD)
- 
      
        
        ヨネックス(YONEX)
- 
      
        
        ルキシロン(LUXILON)
- 
      
        
        ダンロップ(DUNLOP)
17件中
1-17件表示
◆◆勝てない相手に勝つための近道をお伝えしましょう。◆◆
ガットは切れなくても劣化して飛ばなくなっています。
そのまま使っていてもボールは失速して相手の思う壺
常に勢いのあるボールを打つにはガットは新鮮なほうが有利です。
あなたがどうしても勝てないライバルは、きっと張り替えるペースが速い
ロールを使うことでコスト面は約半分ですみます
本当に勝ちたいならガットは一ヶ月に一度張り替えてみてください。
どんなに過酷な練習をするより効果は楽に早く出ます。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
