WILSON BLADE V8
New model

ついに8代目がベールを脱ぎます!
BLADE V8

イメージ一新のデザインに加えてグリップ内部構造の進化でプレーヤーの意思を正確に反映する『触覚フィール』に注目です!!

現行のBLADEの多くの機種が入手困難になっていて、多くのお客様にはご迷惑をおかけしていました、申し訳ございません

「待ってて良かった!」

必ずそう思って頂けるV8になるでしょう、

【Fukky’sインプレ】Wilson BLADE『V8』初打ち!!

WILSON BLADE V8シリーズ一覧
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/blade2021

西山克久


雨では使えないナチュラルガットの為に用意必須のサブラケット、それに張るナチュラルフィールのナイロンガットはこれ!

ナチュラルガットを愛用する時に、必ず必要になるのが雨用のサブラケットです、

問題は遜色のないナイロンガット選び、

私は25年以上ストリンガーをしていますので、大量の顧客の皆様が既に検証してくださっています、

最も使用率が高いのは、

トアルソン社 ライブワイヤー125


テクニファイバー社 X-ONEバイフェズ124

この二機種が王道です。

新参ブランドでも近いものは出て来てはいますし、過去にもナチュラルフィールを謳う製品を沢山張って来ました、

コロナ禍で、その様な製品をSNSで上手にアピールする表現も目にします、

もちろん悪いモノではありませんが、多くは国内OEMか台湾製なので、製法や素材に新鮮さが見受けられません、

先ずは素直に、

長年実績と信頼を勝ち取っている2機種を試して下さい、

くれぐれも匿名のネット情報に影響され過ぎてアレやこれやと堂々巡りになりません様に、あなたのテニスが不安定になりますので、

ナチュラルガット、雨はダメです、湿気を含んだボールも避けてください、膨張して切れてしまいます、

切れなくても全然飛ばなくなってしまいます、

やっぱり元は腸なので水分は吸収しちゃうんですかね?

ナチュラルガットの代表作
TOUCH VS
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gut-15/gd13605

西山克久


最強のガジェットショルダーバッグは自然災害に強い!

本当に沢山のお客様にご予約を頂いております、ブルイクのガジェットショルダーバッグが間もなく正式に発売開始となります!

このバッグ自然災害にも強いって事に気が付いてしまいました!

強力な防水性は、もはや軍レベルの代物です、

保冷機能も装備されていますので、緊急時の水分補給もバッチリです!

個人の貴重品を入れて待避するには十分な容量ですし、両手を使えて、胸に抱いて仮眠も出来ます、

コレは一家に一つと言わず、ご家族全員分あっても良さそうです、

愛用のiPadを入れて自転車で帰宅中豪雨に襲われて冷や汗をかきましたが、iPadの安全は完璧に保たれていました、

この価格設定はめちゃくちゃ良心的だと思いました。

blueeq(ブルイク) GADGET X SHOULDER DEV1782 詳細は動画で

http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/bag/gd14385


中学生もナチュラル⁉︎

ナチュラルを張る人が増えている様に思います、

この動画を観たら誰でも一度は張りたくなります、
1張りに牛二頭分の腸を使うそうです、ビックリ!

縦にナチュラルを張っていると言うバリバリのジュニア選手が居て、ちょっとビックリしました、

周りに言われて、縦横ポリにしたらそっちの方があっという間に切れてしまったそうです、

なんと!

私自身も常識に囚われちゃいけないなって反省しました、

ナチュラルがベストなんだけど、問題は湿気、

雨や濡れたオムニコートでプレーさせられると水を含んで切れてしまう、

そこを上手く雨様ラケットでマネジメント出来れば、相手に脅威を与えるボールの威力、追い込まれたボールに対してカバーリング力はナチュラルは最高です、

テニスが室内か外でもハードコートのみでしたら、湿気を気にする必要性は低いので、ナチュラリストになることをお勧めします、

バボラにはこんな色のナチュラルもあるんですよ、

透明に近いブルー

どうやって作るんだろう、

バボラナチュラル一覧

ラフィノのネットで張り替えサービス

西山克久


フィギュアスケーター様がご来店!行動すれば運が動く。

テニスプロショップには新鮮過ぎる写真です、
今日はフィギュアスケーター様のご要望で、スーパーフィートカスタムインソールをお作りして、スケート靴にフィティングさせて頂きました、

元々踵周りがとても小さい女性でしたので、安定せず母趾球に無理な力が入って硬いタコが出来ていました、

常に内くるぶしが傾いて、痛かった様です、

いつもはサポーターをしないと違和感があるのに、無しでも大丈夫、履くだけで当たって痛かった小指も痛く無くなりました、

「不思議〜」

ですよね、きっとつまずいて転ぶ事も少なくなりますよ♪

足骨のある関節を無荷重にしてカスタムインソールで元に戻してあげれば、足も姿勢も自然に整い、体が本来の力を取り戻します、

パワーの源は自然な姿勢なんですよ!

フィギュアスケーターに限らず、スポーツ愛好家や選手が私のブログやTwitterのつぶやきをご覧頂いていると思います、

ただ、本日の女性の様に勇気を出して行動しお店に来て下さる人は10%以下でしょう、

行動すれば運も動きます、

先ずは予約をする為にLINE登録から

一歩目です、

スーパーフィートインソール&シューズコンサル購入の予約方法、詳細はこちら

西山克久


浦安店臨時休業のお知らせ

浦安店から臨時休業のお知らせです、

冨貴塚に相談をしたい方は、お早めに、もしくは9月3日以降にどうぞ。!

西山が居る船橋店は通常通り営業しています、

西山克久

スーパーフィートインソール&シューズコンサル購入の予約方法、詳細はこちら
LINEでコンサル予約


信越五岳トレイルに向けて
スーパフィートカスタムインソール

信越五岳トレイルランニングレースに出場されるランナーのトレランシューズにスーパーフィートカスタムインソールをお入れしました、

慢性的に足底筋膜炎の痛み耐えて走っているそうです、

足を拝見すると、極度レベルの扁平足でした、

ご自身いわく

「この足でよく100kmとか走ろうと思う」

確かに! 捻挫だってし易い筈、ある意味メンタルの強さを尊敬します、

この状態を放置しておくと、いつ膝の靭帯損傷が起きてもおかしくありません、

来てくださってよかったです、

スタートまであと1っヶ月、全く違う感覚に合わせる期間としてはギリギリですが、楽しく走りきってくれることを祈っています。

※アシックスのトレランシューズ、よく出来ていました。

西山克久

スーパーフィートインソール&シューズコンサル購入の予約方法、詳細はこちら
LINEでコンサル予約


足裏をコチョコチョされるとくすぐったいから、僕らはテニスが出来る。

足の裏をコチョコチョ!

身悶えるほどくすぐったですよね、

それだけ足裏には感覚器が集まっている証拠です、

人間がテニスで超〜複雑なステップを踏めるのは、足裏の情報を瞬時に脳に伝える事が出来るからなんです、

「だから足が健康で整っていると脳も気持ちよく感じるんですよ〜」

って肉離れがきっかけで、カスタムインソールを作りにお越しになったお客様にお話しをしたら、

「判ります僕脳外科医なので!」

と爽やかに言われて、ヒェーーーーーって思っていました^_^

やっぱりその道の専門家様は凄くて、普通の人なら100説明してなんとなく理解出来る話しを1で理解してくれます、

それでも「凄い凄い、面白い!」ってとても喜んで下さって、めちゃくちゃ恐縮でした(笑)

テニスとスーパーフィートを通じて、様々な業種の人と縁が出来て幸せを感じる毎日です。皆さまいつも本当にありがとうございます。

今日は休日、

究極の二種鮪丼に出会い幸せが大漁でした❣️

西山克久

スーパーフィートインソール&シューズコンサル購入の予約方法、詳細はこちら
LINEでコンサル予約


プリンスDBシリーズ縛りで対決したダブルスインプレ動画が白熱しすぎて話題です、

プリンスから9月中旬頃新発売されるラケット
BEAST DBシリーズ、

プリンスDBシリーズ縛りで対決した、ダブルスインプレ動画が白熱しすぎて話題になっています、果たして結果は⁉︎

スピンをかけてボールを収める、いままで主流だったテニスの形が変化しています、

スピンはラケットを下から上に振り上げる意識が強くなります、それが過剰になりすぎると体に負担がかかりテニスエルボーを発症する人が増えつつある現状があります、

しっかり前に押してフラット気味に打っても、ボールがアウトしない、気持ちよく打てる、しかもボールの深さや威力が増すのに、体は楽、

ガットが切れ難くもなるので、技術が変わればナイロン系やナチュラルのメリットが増大するのでポリを止める人がこれからは増えていくでしょう、

そんな新しいテニスの流れに沿った設計されているラケットがBEAST DBシリーズです、

いまなら特製エコバッグがご予約特典、

お早めにどうぞ、

BEAST DB 100 300g
BEAST DB 100 280g

上手な人々の動画は良いイメージ作りにもなりますので、ぜひご覧ください。

西山克久


膝が治るまで何年でもお待ちします。

心配なニュースです、


どうなってしまうのでしょう、不安で仕方がありません、

とにかく手術の成功を毎日祈るばかりです、

先日その分野に詳しい方とお話しをしていて、股関節の手術の場合は比較的ポジティブな結果になるけど、膝は難しい…

そう教わった直後のニュースでしたので、ドキッとしました、

私も何度か経験がありますが、膝の痛みが出ると本当に辛いし、直ぐには回復しませんでした、

私の場合のきっかけは、たまたま古いシューズを履いて走ってしまったり、履き方が少しルーズな状態で、テニスをした時です、

違和感を感じた時に止めたり、修正すれば良かったんですが、ついついそのまま続けて、翌朝ズキと痛みが、

完全に治るのに3ヶ月〜半年かかりました、

テニスはレベルを問わず、膝にとっては危険な動きを繰り返すスポーツです、

皆様も日々足元の安定安全を心掛けてください。

フェデラー選手がウィンブルドン40代優勝を目指しておられる思えば、何年でも待てます、

ご自愛ください。

西山克久