テニス店長の日常」カテゴリーアーカイブ

初心者でも判る張りの良さ

本日も沢山のお張り替えご依頼を頂戴しました、

ありがとうございます!

ガット張りはフィーリング、

慣れもあるので、好き嫌い人それぞれな部分がありますが、初心者もプロもどんなレベルの人でも、共通して判ることが一つあります、

緩むのが早いか?

緩むのが遅いか?


この差はストリンガーによって違いが大きくでてきます、

仮に緩むのが早いと、試合中に飛びが変わってしまいますから、とてもプレーが不安定になります、

「同じ様に打っているのに、急にアウトする様になってきた」

こんな経験ありませんか? 優れた選手は、無意識に調整する事ができますが、それはそれで余計なエネルギーを使うことになります、

なので断然緩み難い張りが、誰にとっても良い張りだと思っています、

ただコレについては、テクニックや経験よりも、初めて張り方を習った時の師匠の影響を大きく受ける要素だと感じているので、後から意識をしても中々変わらない所が難しいのですが…..

日本のテニスプレーヤーは、張りの好みでお店を選ぶ習慣が根付いています、

速さや、価格だけでお店を選ぶ人はまだ多くは無いので、我々の様な小さな専門店がお役にたてて、商いを続けていけるのです、

みなさまの意識の高さに救われています、

これからも張りの良さでラケットを買うお店を決める人が増えいくと良いなぁ〜

ラフィノは全国から張りのご依頼を承っています、お気軽にご利用下さい、

通販張り替えサービス詳細へ

西山克久


テニスボールの耐久性と環境問題

ぐいぐい存在感を増しているテニスボール

【ダンロップ】セントジェームス プレミアム

ロングセラーの定番練習球『セントジェームス』の
耐久性を高めた最新ボール。

日本ではネットの安売り店でボールを大量に購入して、大量に捨てるスタイルが主流でしたが、「そんな買い方使い方は環境に負担をかけカッコ悪い」、そう考える人達が少しずつ増えています、

テニスも社会の一部ですから、市場の流れ云々は関係無く、ショップもメーカーも自ら行動して行かなければなりません、

耐久性が高い=環境に優しい

セントジェームス プレミアム 「本当に持つのぉ????」

開封後~60日までの経過観察に加えて75日までの比較を行いました。

その検証動画公開中です、ぜひお確かめください!

http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd13706

西山克久


免疫力確保にドロンのヒートタイツがお役に立ちます。

そろそろ年末の大掃除の予定を決める季節になって、

早い様な、あまりに色々ありすぎて何年分も過ごした様な、

でも変な話し私自身は例年に比べて元気でしたので、来年も何が起きようと明るく強く生きていこうって思います、

寒がりさんにお知らせです、

毎年大人気のドロンのヒートタイツの発売が始まりました、

普通のヒートパンツとは違って、テニス中の疲労軽減や筋肉痛防止にもなりますし、暖かくなって脱ぎたくなる様な嫌な蒸れが無いので、プレー中の継続着用が可能なのです、

ドロンのご感想、

冬のリカバリー用としても最高ですよ、

風邪をひくのは休日にダラダラ家で過ごした時だったりしますしね、

免疫力に体温の維持はとっても大切らしいです、寒さによる体温の低下は今は特に大敵ですよね!

船橋店に沢山在庫がありますので、どうぞお越し下さい、

ドロンヒートタイツネットでの購入はこちら

西山克久


中上貴晶選手、今季最終戦ポルトガルグランプリは22日(日)23時RACEスタートです、

MotoGPライダー中上貴晶選手、

今季最終戦、ポルトガルグランプリが22日23時RACEスタートです、

私は船橋大神宮で祈願でがんばりまた!

※お賽銭をケチっている訳ではありません、

今日の柏手は、最高の響きでした!!!

良い事ありそうです、

でも怪我なく完走が一番嬉しい、

西山克久


修業の身ゆえ

修業をはじめました、

いつか皆さまのお役に立てればと

まだまだ長い道のり

楽しんでやっていきます

西山克久


練習は嘘をつく。

コロナ禍で、満足に練習が出来ないから、試合でも結果が出せないと不安になっている選手も多いと思います、

しかし練習はコートでボールを打つだけにあらずです、

日常こそ動作を洗練させるには絶好の場です、

なぜなら歩き方、立ち方、全てはテニスでの動作に繋がっているからなのです、

一流のアスリートは、ハードな練習より日常のコンディション作りに比重かけるそうです、3対7 理想は1対9だとか

自分の不安を埋める為に、ハードな練習をしていませんか?

「そんな練習は嘘をつく」

コンディション作り、例えば姿勢、

感覚的なニュートラルを身につけるだけで、動きも変わり、怪我の少ない動作へ変換も出来ます、

姿勢を意識する練習は着替る必要は無いし、いつでも何処でも出来ます、

姿勢 歩き テニス 三位一体なのです。

スーパーフィートカスタムインソールを日常のシューズや仕事の革靴に入れて歩く、それだけでも非常に有効なトレーニングです。

SUPERfeetカスタムインソールとシューズコンサル予約方法
http://www.lafino.co.jp/blog/2020/07/12/45082

西山克久


勘違いしない為の試打ラケット活用方法

最近ではテニスメーカーさんが独自にラケット試打を貸し出しするサービスも広がりつつあります、

とても素晴らしい流れだと思います

ただ運用によってはサービスが裏目に出てしまうことも…

先日某メーカーのサービスを利用して、興味があったモデルを数本試打をしたお客様が、困った顔でご来店、

「硬すぎて、もう鉄板みたい、全くダメでした」

SNSやインプレで言われている性能を感じることは出来なかった…

よくよくお話を聴き進めていくと、そのラケットには全てポリエステル系のストリングが張られていたそうです、

幸いお客様にはしっかりとした知識がありましたので、ダメだった理由はラケットではないという認識が出来ていました、

結局は、ラフィノにあった同じ試打ラケットにいつものストリングをいつものテンションでいつものラフィノで張って再度試打する事に、

結果は?

「めちゃくちゃ良かった!自分テニス史上最高かも!」

無事にお買い上げです、

この話し怖すぎませんか?

ラケットは同じなのに、張り次第でこんなに印象は変わってしまうのです、

メーカーさんも我々も新しいラケットを購入いただく為にコストをかけて試打サービスをしているのに、ユーザー様に基本的な知識が無いとストリングのコンディション次第ではマイナスの印象を持たれてしまう、

今はSNSの時代、匿名なら言いたいそんな人も増えていますから、そのままの印象をネガティブに書かれてしまうことさえ懸念されます、

メーカー主催の試打イベントも盛んですが、ご存知の通り日本人は忖度が得意な民族、憧れのブランドの中の人がいる会場で悪い事言うひとは相当少ないでしょう、でもSNSでは本音で言っているかも?

試打をすることが買わない動機付けになってしまわぬ様に、さらなる仕組みのアップデートが必要ですね、

〜ラフィノ船橋店のラケカリ〜

ラフィノ船橋店の試打サービスラケカリは、ご希望のストリングを張り替えてのお貸し出しです。

実はストリングが試打をした印象の50%以上影響を与えます。

逆に言うと、ガットやテンションが自分の好みに張られていないラケットを試打しても、正しく評価はできません、

例えば普段ポリを張っている人がナイロンガットを張ってあるラケットを試打しても飛びすぎるだけで、間違った印象を受け取るだけです。

いつものガット、テンションで張ってこそ、本当の意味で合うラケット選びが成功すると考えます、

『ラケカリ』の料金等
1、貸出料金:1本1週間¥500
2、ストリング代金(20%OFF)
3、張り代:無料
4、お一人2本まで貸し出し可能、
※お張り替え無しでのお貸し出しはいたしません。
※別途消費税がかかります、平均で¥3000〜4000

【ラケカリの流れ】
ご来店いただき相談の上ガットとテンションを決め、ラケカリの料金をお支払いいただき後日お渡しとなります、普段船橋店でお張り替えをして下さっている、お客様はお電話やLINEでご予約もできます、

※ラフィノ船橋店でのご利用が初めての方は、直接ご来店いただく必要がございます、

ご希望のラケットが貸出中の場合は、ご予約となり返却されましたらご連絡致しましす、

諸々ご理解の上、サービスのご利用をよろしくお願いします

テニスは張りが命!

ベストコンディションに整えて、最高のラケットとの出会いをお手伝いさせていただきます。

しかし、信頼できる専門店のスタッフの的確なアドバイスが有れば、必ずしも試打をする必要はございません。

西山克久


出ました!二等賞。

一年振りにスーパーフィートカスタムインソール新調に来てくださいました、

「アレから膝の痛みが出なくなりました」

そんなご報告が本当に嬉しいです、

怪我への不安が無ければ、大きな目標に向かって笑顔で打ち込めますね!

最後の最後でペイペイキャンペーン2等賞!

持ってますね〜きっと良いこと有りますよ。

西山克久

SUPERfeetとシューズコンサル予約方法
http://www.lafino.co.jp/blog/2020/07/12/45082


TennisLoveりぼんちゃん

可愛いお客様が来てくれました

りぼんちゃん

TENNIS LOVE 🎾

末長く仲良くしてくださいね、

飼い主様とはもう20年近くのお付き合いになりますでしょうか?

お互い自身の健康も気遣って、いつまでもテニス楽しみましょう、

ありがとうございます。

西山克久


テニス肘痛が治らない人へ

多くの方にご心配をおかけしました私の肘の状況、

10日経過して、ほぼ痛みはゼロになりました、レザーグリップを4本連続で巻いてもへっちゃらでした!

テニスエルボーがなかなか治らない、繰り返す人も多いと思いますが、完全に治らない大きな原因の一つは、パソコンやスマホの操作だと思います、

甘くみてはなりません。

特に人差し指と親指を押す操作では、肘に繋がるインナーマッスルを割と豪快に動かすので、ダイレクトに肘に負担をかけます、

PCをハードに使う人では、テニスを休んでも治る暇がありません、

仕事中にドロンのリカバリーカーフや手首や肘のサポーターが有効です、

特に手首のサポーターは、指を動かす事による肘へ繋がる動きを抑制してくれるので、かなり良いかもしれません、ただ絞めすぎて血流が悪くなるのも良くなさそうなので、適度に外しながら作業してください、

とにかくお仕事中の対処がポイント!

休んでいる様で休めないのが手と腕なんですよね〜自分が痛みを得て気づかされました、

西山克久