テニスラケット」カテゴリーアーカイブ

テニスラケットの選び方

攻略されつつある錦織君の立場はますます厳しくなりますが、男子テニスはナダルの復活でバシバシ面白くなります。

「正直、錦織君よりナダルのことが気になる〜」
「大丈夫かしらー」

その気持ち、わかります(笑)

巷では、錦織君を応援しないと雰囲気が…(¬_¬)、

まして批判発言なんて….
たまには、野球応援親父みたいにヤジってみたいもんです。

「こらっノーコン!」
あっ僕が言っているじゃありませ〜ん。

錦織君をトリガーにして、テニス独特の世界を広める方向にベクトルが向けばいいですね!

そうそう苦しみ続けているラファエルナダルですが、上海ロレックスマスターズではワウリンカを破って準決勝進出!

攻略され、攻撃的に周りのテニスが変わる中、最近のナダルは進化の為のリニューアル準備中だったんだろうと思います。

そろそろNEWナダル完成でトップへ再進撃開始かっ!?

攻略されつつある錦織君の立場はますます厳しくなりますが、男子テニスはナダルの復活でバシバシ面白くなります。

ってことでナダル応援フェアー(価格据え置き)
NEWピュアアエロで、あなたのテニスも進化仕様にモデルチェンジ!!!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/pure-aero
ピュアアエロ


昨夜の事件が起こっていました。。。。

こんにちはラフィノ西山です。

昨夜事件が起こっていました。。。。

寝際に、巣鴨で買ってきた煎餅を食べようかと思い、
お供にお茶を探しました。

すると台所の鉄瓶の中に丁度お茶。
湯呑みに注いでゴク、「ん?やけに濃いな〜っていうか苦いねぇ」と妻に言うと

「私は濃いのが好きだから」と返答。

「そうなんだぁ」と気にせずゴクゴク。就寝。

朝起きると 事件発覚。

「ねぇ!!!鉄瓶の中身飲んだでっしょ!!!身体大丈夫!?」妻は不安顔。

「ん?なんで」

「鉄瓶の錆び取りしてたお茶飲んだでしょう!」

「はい飲みました オエッ」

どうりでで苦いわけです。幸い体に問題はありませんが、あの時妻の「私は濃いのが好きだから」(冷蔵庫のお茶を指していた)の言葉に疑問が消えてしまいました。

思い込みって怖いですね〜
問題の鉄瓶。
鉄瓶

思い込みといえば、
軽いラケットは打ち負ける、女性や初心者用という思い込み。

この常識は数年で崩れていきますので、早めに慣れておくとお得です。

次世代ラケットの象徴が、
新型競技者用軽量ラケットスリクソンCZシリーズ

祝大ヒット中!

「これはイイ!」と絶賛くださるのは、主に40代半ばの男性です。

こんなに軽いのに打ち負けないし、打球感も予想以上にソフトで気持ちがイイ〜、後半の体力も温存できるし、何と言ってもサーブで肩への負担が少ない。

予想以上に男性中上級者様の、軽さへの偏見がなくて、正直意外でした。

その原因は、ラフィノのインプレ動画で軽さのメリットを十分理解されているからだと思います。

「これからは軽いラケットの時代だ!」

その上で試打をするので印象が違うのでしょう。

逆に困った状況も。

本来使うべき女性の評判があまり良くないのです。

「軽すぎる」

男性に比べて女性プレイヤーは、まだまだウェブなどで情報を取得している人が少ないのが原因ではないかと思っています。

たぶん事前に軽さのメリットを理解をしないままだとこうなります。

多くの一般女性が、いまのまま300gの黄金スペックを使い続けるのは正直限界があると思います、テニスエルボーだけじゃなく、体全体への影響が危惧されます。

考えてみてください。

300g以上の物体を肩から上で長時間振り回すスポーツって硬式テニスくらいです。

ぜひ女性ダブルス上級者の皆様、動画をご覧いただいた上で試打してください。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr1990


楽天ジャパンオープン終了で気がついた勘違い。

こんにちはラフィノ西山です。

楽天ジャパンオープン男子シングルスは、スタン ワウリンカの優勝で幕を閉じましたね。

おめでとうございます!

ワウリンカ選手が使用しているラケットはヨネックスVコアツアーG。

個人的には、選手を広告塔に使って売るというスポーツ用品独特のマーケティングは好きじゃないし、そろそろ時代遅れじゃないかと思っているので、そこを視点にした話はしません。

最近、ラケット買い替えで相談にご来店になるお客様に、VコアツアーGを紹介すると、購入率がかなり高い!!

どんなタイプの人にオススメしているかと言うと、長年ボックス形状のラケット、例えばウイルソンプロスタッフ系やヘッドプレステージ、プリンスグラファイトもちろん同じヨネックスのRDTi70など薄ラケ全盛時代の名機を使ってきた人や、いまでも使っている人。

ただ体力、筋力の低下は悲しい現実。
「そろそろ楽なラケットに変えたい」でも「掴む打球感が捨てられない」

楽はしたいけど飛ぶ感じはイヤ!?

この矛盾…

そんな方々にハマるラケットがヨネックスVコアツアーGなのです。

フェイスサイズは97と小さめですが、ヨネックス独自のアイソメトリック形状が醸し出すエリアの広さが、「楽はしたいけど掴んで欲しい」その矛盾を上手に包み込んでくれます。

降らなきゃ飛ばないラケットではありますが、そのへんはガットチョイスとテンションを下げれば幅広い調整が可能です。

結構好きなラケットかも。
VコアツアーG

テニスラケット ヨネックス(YONEX)Vコア ツアーG(VCORE TOUR G) VCTG
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/ra-32/gd6132

悲しい現実。。。
夕飯後いつものスポーツニュースを観ていましたけど、楽天オープンの結果には全く触れずでした。

いま起きていることは、錦織個人のブームであって、けしてテニスブームなどまだ来てはいない。

なのに業界では、テニスブームをいかに続けるか?みたいな雰囲気…..

勘違いしちゃいけない。

いま考えるとしたら錦織ブームをどうやってテニスブームに繋げるか?

簡単なことじゃない気がする。


テニス業界話題のHEADの動画が面白すぎて、電車を二駅乗り過ごしました(泣)必聴!

こんにちはラフィノ西山です。

ある動画が面白い!とテニスファンはもちろんライバルのテニスメーカーさんの間でも話題になっています。

YouTubeの動画としては長編ですが、これは観る”というよりは聴く価値がりますよ〜

主役はヘッドジャパン小林氏。

ヘッドオタクとして業界では有名ですが、ここまで到達するとオタクを超えて博士レベルですね、本当に尊敬します。

各ラケットメーカーさんにも、必ずブランドオタクは必要だと考えますね!
オタクの根底にあるものは愛です!
これからの時代、売るには強烈な愛情が大切です。

その愛情を多くの皆様にお伝えするのが、ラフィノの大切な仕事の一つだと改めて決意しました。
↓YouTubeに飛びます。
ヘッドの動画。

字幕大変だったね。太田君。

ヘッドラケットすべての動画はこちらへ
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/ra-29


Wilson PRO STAFF 97Sの試打ラケットは、美しすぎるので暫く展示です。

こんにちはラフィノ西山です。

あのモンスタースペックラケット
Wilson PRO STAFF 97S
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd8288

11月発売を前に、なんと試打ラケットが降臨!

巷では、ウイルソンの名機ハンマーHMクラシックを彷彿とさせるハンマーバランスだ!と盛り上がりも?

ハンマーHMクラシックと言えばトッドマーチン ダペンポートを導いたラケットでありますが、それとは全く違います。

当時のハンマーは基本ウェイトが300gを切る軽量ラケット、空気抵抗を減らすラウンド形状でした。

選手用のスペシャルチューンでもないのに、310gで335mmは門外不出スペック。

しかも薄く美しいボックス形状のまま存在しています。

「簡単じゃ無いと頭では判っていても、そそられる」

それはきっと美しいからです。

あまりに美しいので暫くは、展示しておこうとおもいます。

お気軽に、観に来てください。
prostaff97s-1

prostaff97s-w728


これぞテニリーマンの新基準ラケットか!?

こんにちは西山です。

「270gなんてラケットじゃねぇ!」なんて思っていませんか?

僕もさすがに270gのラケットを屈強な男性にオススメする体験はほとんどありませんが、この態度を改めなければならないと考えています。

理由は新しい動画で大塚氏、あの一言…

「えっ!?」耳を疑いましたね〜

変幻自在なショットで魅了するラドワンスカ選手が17歳の時にウインブルドンメインドローに出場したとき、使っていたラケットの重量が驚愕。

255g

ひえー

常識はどんどんぶち破られているんですね〜

日本では小学生が使うラケットでも280gは中々受け入れられず、300g主流かな?これって実はもう世界基準から遅れているのかも?

強い=重いラケット。
根拠のない常識に洗脳されていませんか?

昔なら宇宙船に使われていた様なカーボンを、今ではラケットの素材として使える様になっています、実際にはプロレベルのスイングスピードでもフレームは安定し、打ち負けないクオリティーに昇華しているんですね。

特にテニリーマン(サラリーマンテニスプレーヤー)の皆様は、新しい常識をいち早く取り入れた方がいいかも!

軽さを使いこなして、上達への幅をひろげましょう。

フッキーのインプレ動画で衝撃のフレーズを聴いてください。
ピュアアエロライト

http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/pure-aero/gd8029


初めて試打されたお客様は即予約! 楽しみすぎて笑顔が抑えられないご様子でした!

こんにちはラフィノ西山です。

面白いことになりそう〜
話題のスリクソンの次世代型ラケットCZシリーズについてです。

初めて試打されたお客様、
実は他に購入を検討していたラケットがあったのですがそれを止めて即CZ98をご予約、「軽さのデメリットは全くなかった」とのご感想。

発売が楽しみすぎて笑顔が抑えられないご様子でした!

ウェブ予約も予想以上であのピュアアエロに迫る勢。

ラケットの常識を変えるターニングポイントになるラケットかも?

ぜひインプレ動画でチェックしてください!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr1990


お馴染み大塚氏のコメントが秀逸。バボラピュアアエロインプレインプレ動画が話題に

こんにちは西山です。

ファーストコンタクトでは「色がちょっと派手」と引き目でも。。。
10分後には目が輝く!!!!

そんなバボラピュアエロのインプレ動画が完成しました!
お待ちかねでしたね。

今回もブランド代表としてバボラ一筋大塚氏が出演。

相変わらずこの人しか醸し出せない秀逸なコメント満載で、色々言われているネガティブな意見もあっさり払拭されちゃいます(笑)

ピュアアエロを検討されている人はぜひご覧ください。

ラケットを買い換える予定の無い人は観ないほうが良いかも!?

あっ欲しくなっちゃっいました!?

バボラピュアエロシリーズ購入はこちら
在庫が不安定で右から左状態です、ラフィノで購入したい方々はお早めに。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/pure-aero/gd8027


爽やかすぎるテニス営業マンが語る、未来のラケットはこうなる!

こんにちはラフィノ西山です。

個人的に最も興味のあるあるなラケットがスリクソンのCZシリーズ。
スリクソンCZ
SWがたったの265!
この数値で、トップレベルの競技志向ラケットだと言うから驚き桃の木!

本当だとしたらラケット史の常識を根本から覆すかもしません。

そもそも競技用ラケットや上級者向きラケットは重い、そんな常識「誰が決めんたやっ」とツッコミたくなる。

自転車だってレース用はどんどん軽くなりますよね。

軽いと良いこと満載!
例えば「肩口の高いボールが叩ける!」←そうそう苦手なんですよね高いボール。この苦手意識を解消してくれるだけで、買い換える理由になります。

不思議なラケットの秘密をもっと知りたい人は、フッキーのラケットインプレ動画を御覧ください。
revo-cz-w750-1

スリクソン動画
最近登場の新キャラ上条氏の爽やかすぎる語り口にも注目ですよ。


全米オープンコルネ選手と奈良選手の一回戦で気がついた二つの重要なこと。

こんにちはラフィノ西山です。

今朝の全米オープン
奈良選手とコルネの試合を見ていました。

二つことが重要だなぁ〜と感じました!

一つは、やっぱり水は飲むタイミングが大事!!

コルネ選手は3セットに入り異常な汗汗汗、全身からジャージャー”””

案の定、足は痙攣気味、スタミナもなくなりヘロヘロ状態。

それでも精神力で粘ってはいましたが、やはり勝てませんでした。

ファーストセットから小まめに摂取している様子は無く(なめていたのか?)、ガックリきてから慌てて飲んだり食べていた印象。

油断大敵!

皆様も、ちょっと涼しくなっても水はテニスの前に飲む基本は変わりません。

汗が出始めてから、しんどくなってからでは、遅いのです。

引き続きアクアチャージを正しいタイミングで飲んで、この効果をまだ知らないライバルに差をつけてください。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/aqua_charge

そして奈良選手、最後までラケットが振り切れていましたね!ロングマッチでも振り切れる重さのラケットをチョイスする事は大事!

私たちは、奈良選手レベルの逞しい下半身力は持ち合わせていませんから、長い試合になるとラケットの抑えが効かなくなります。

1時間打ち続けたあとでも、同じスピードで振れる重さのラケットにチェンジしてみませんか?

「ええラケットが出ました!」
話題のスリクソンCZシリーズ。競技者の為の軽量ラケット!

「軽いと打ち負ける」
古い感覚は上書きしてファイルを新しくしてみよう!
詳しくはフッキーインプレ動画で掴んでくださいませ。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/gr1990