脅威の中敷きスーパーフィート」カテゴリーアーカイブ

メダルに触って東京マラソン完走祈願開催中!

東京マラソン2017の当落のお知らせメールが届きました。
image
残念ながら落選、これで3年連続ダメでした。

ちょっとホッとしていますが(笑)

ラフィノのお客様では、お二人当選されたとのご報告をいただきましたので、微力ながら気持ちで全力応援させていただきます。

初めてのフルマラソン42.195kmに挑戦する人は、当たったと同時に不安が襲ってきますよね。

僕もそうでした。

不安はスタートするまで付き纏いますが、大丈夫、必ず完走できます。

ラフィノ船橋店では、メダルに触って東京マラソン完走祈願開催中!
image
お気軽に触りにいらしてください。

神棚もご用意。
image
テニス必勝祈願も承ります。

そう言えば、「このメダルに触ると試合に勝てるんです」って大事な試合の前にには必ずお店に来ていた中学生がいました。

この二つのメダル。
一つは西山が2013年に初のフルマラソンで獲得したメダルです。

もう一つは苦しみを乗り越えて勝ち取った友人のモノ。

東京マラソン2014スタートの8ヶ月前、2013年の暑い夏、彼は難しい病気で闘病生活を送っていました。

お見舞いに訪れると、落ち込んだ表情。

そこで、「時間があるだろうから東京マラソンにエントリーしてみなよ。」

「大丈夫、当たらないから」

先が見えず一人っきりの病室で、少しでも先の事を考えられる行動をしてほしかったので。

一ヶ月後。。。。

「西山さん当たっちゃいましよ、どうしてくれるんですか!?」

「走るしかないっしょ」

新しい仕事と病気を抱え、フルマラソンという想像できない不安とも戦い、満足に練習も出来ない日々を過ごしてた様です。

大会前日は棄権することを考えていたそうです。

当日の朝、
スタートに立ってヤメヨウ…

スタート!

5km走ってヤメヨウ。

次の関門まで走ってヤメヨウ

それでも奇跡的に関門ギリギリ通過を積み重ね。

一歩 一歩 一歩

屈伸もストレッチも出来ない想像を絶する足の痛みに絶え、朦朧した意識の中で彼は完走しました!

奇跡の完走だった。

満足に練習もできない生活環境の中で、自分で悩み、自分で決めて走る、いつだって諦めることは出来るし誰も責める人もいない、だからこそ苦しい。

ナイスラン!

人生はマラソンだ、痛くても苦しくても、諦めている自分が嫌になっても、一歩一歩前に走り続ければいつか必ずまだ知らない素敵な自分に出会えます。

その後彼は、一度も入院することなく、まぁまぁ元気に生きている様子です。

そんなメダルなので触りに来てください。

不安を解消するにはもうお馴染みSuperFeetインソール、東京マラソン完走のお役に必ずや役立ちますので愛用のランニングシューズをご持参の上、ご相談にいらしてください。
Superfeetcut

13162233_1180440808657142_1592685785_n
装着して試走もできますよ。


全米オープン準決勝応援、早起き出来ます様に!

世界ランキング5位が確定した錦織君の全米オープン準決勝を応援に備えようと、速攻で帰る目論みでしたが、シューズとインソールのコンサルで盛り上がってしまい、今夜も遅くなりそうです。
image

最近、足の相談でエリートレベルのプレーヤーのご来店も増えてきました。

足首が不安でアンクルサポーターに依存していた人が、シューズの根本的な見直しとスーパーフィートインソールの活用でサポーターが不要になり、「逆に安定感が増した!」とフィードバックを頂戴しました。

サポーターは対処であり、根本的な原因がシューズ選びの間違いにある、そこに意識が向いていないトップレベルのプレーヤーも多いと感じます。

私にご相談頂ければ、それを実感していただくことができます。

テニス初心者〜プロ選手までウェルカムです。

足と脚は大事。

明日早起きできるかなぁ〜
ラフィノ西山


「来てよかった!」登山靴には、もはや必須のインソール。

最近、登山靴にスーパーフィートを合わせにお越しになるお客様がチラホラ増えています。

本日、初めてご来店のH様は、かなり本格的な山に挑んでいらっしゃるご様子、確かにそんな靴でした。

私は登山の経験がないので実感できませんが、みなさんの体験談を聞くと相当な効果を実感できるそうです。

登りはもちろんですが、下山が楽!疲れて不安定になり膝が痛くなりやすい状況回避に強い味方となります。

試歩して頂いたH様も歩きやすさを実感くださったご様子。

「来てよかった!」
image
「ネットで買おうとも思いましたが、コレはちゃんと選んで貰わないとダメですね〜」

インソールトリムブルーと、スーパーフィートインソールの理論を受け継ぐ機能性サンダルアウトサイド メンズ バイソン(OUTSIDE Men’s Bison)を購入いただきました。
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd9168

登山ライフ変わっちゃて下さい*\(^o^)/

ラフィノ西山


女子レスリング金メダル3選手の動きと身体を支えたアシックスのスペシャルなシューズについて。

いやーリオでは3つ連続の金メダル。

登坂絵莉選手が金

土性沙羅選手が金

伊調馨選手が金(4連覇!)

日本女子レスリングチームがこんなに最強だったなんて存じ上げませんでした。

登坂選、土性選手はギリギリまでリードされての大逆転勝利、最後の1秒まで諦めないって強い気持ち、気持ちっていう目に見えないものを、私達に具体的に見せてくれる。

これがエリートスポーツ選手の意義なんだと思う。

感動と生きていく勇気をありがとう!

バックアップしているアシックスさんの努力にも敬意。
13724082_629188170571914_4397968013541226445_o
金メダル3人とも同じシューズで戦っていました。

スポーツ庁から委託された「ハイパフォーマンスサポート事業」の研究開発プロジェクトのもとで筑波大学とアシックスが共同で研究し、選手の声も取り入れながら開発・作製したものなのだそうです。

デザインコセンプトは、「CONNECT(コネクト:つなぐの意味)」で、グラフィックをアッパー(甲被)の足首部分に取り入れています。ブルーをベースにレッド、オレンジ、イエローと4つのカラーで構成した鮮やかなデザインで、ブルーはアシックスらしい「真のテクノロジー」、レッドとオレンジはスポーツの「情熱や希望」、イエローはスポーツが自身にもたらす「喜び」を表現

機能特徴は
<スピードタイプ> 屈曲性、軽量性を重視
<スタビリティタイプ> 安定性、グリップ性を重視

同じコンセプトで作られているテニスシューズが、
リオと世界をつなぐ、人々をつなぐ、東京へとつなぐ
アシックス(asics) テニスシューズ ゲルソリューションスピード3 FLAME(GEL-SOLUTION SPEED 3 FLAME)

ラフィノ船橋店のお客様のアシックス使用率の高さは業界でも有名なので、すでにソリューションスピードの「えっこの気持ちよさなに!」の感覚はご存知かと思います。

初代モデルで全く縫製が無い、足を包む構造にはびっくりしまいたが、「これで横への動きをちゃんと担保できるのかな?」そんな疑念もございました。

バージョン2 バージョン3と進化をするなかで、軽量モデルの弱点がどんどん打ち消され、今回のバージョン3FLAMEは、安定性王者ゲルレゾリューションを完全に脅かす存在になっています。

一般的に素早い動きと気持ちよさに長けている軽量シューズですが、振られる動き、耐える動きには弱い印象もあり、また長時間のプレーでは疲労しやすくなります。だから、膝、腰、足首などの怪我の経験がある人に、軽い、ソフトを特徴をしているシューズは「やめたほうがいい」とハッキリお伝えします。

多くの人は(上級者の多くも) 軽くて 柔らかい感触のシューズは疲れないって勘違いしているのです、この情報不足は、シューズを売る側の完全な知識不足です。

テニス業界はラケットやストリングの知識が深い人は多くいますが、シューズや足についての知識不足は否めず、その結果シューズの売り方が色やデザイン、価格訴求だけにに陥ってしまい、怪我や扁平足を生み出す土壌となっています。

足が変われば身体は変わる。いい意味でも、悪い意味でも。

多くの人が悩んでいるテニスエルボーの原因も足の状態に一つの原因が隠れていると思っています。ラケットやストリング(ポリ使用率の高さ)だけが原因ではありません。

この件についてはまたじっくりお話させていただきます。

「話を戻します。」

軽量、ソフトフィットシューズの弱点を解消しているテニスシューズがゲルレゾリューション3FLAME、開発者は「まだまだやりたいことはあります」と否定しますが、現状ベストな軽量化テニスシューズだと思います。

すでにアシックス社には在庫もなく、ラフィノでも追加の入荷はありません。

リオの勇気を共に!

テニスシューズ ゲルソリューションスピード3 FLAME メンズ
asicsrio tennis

テニスシューズ レディーゲルソリューションスピード3 FLAME レディース(ジュニア選手におすすめ)
9082_1

そうそう、さらに突き抜けちゃったテニスシューズも発表されましたよ。
現物見た時はぶっ飛びました(笑)

L.E.NYC

ラフィノ西山克久。


「錦織に新たな驚異」デルポトロが楽しそうにテニスしているのはヤバイ!

深夜、ナダルvs錦織

銅メダルをかけたゴージャス過ぎる戦いです。

image

実は、それより気になっているのは、デルポトロの完全復活!

ナダル、フェデラーを破って全米王者に上り詰め、同世代のライバルとして錦織が乗り越えなければならない存在でした。

しかし、その後は怪我が続くよ人生は(T . T)

いつも悲愴感漂う表情ばかりが記憶に残っています。

ところがっ‼️

今年のウインブルドンで久々見参デルポトロ!

もう別人でした。

目がイキイキしていて、人生を楽しんでいる様に戦っています。

これは!!!と思っていたら、リオで堂々の決勝へ。

錦織にとっては、驚異になるライバルが覚醒して帰ってきてしまいました。

でも2人の対戦は楽しみ楽しみ(^ ^)

ところで、超〜心配な事があります。

「錦織君!
最近シューズの履き方が!」
image
この件については、近日詳しく書きます。

ラフィノ西山


チェンジコートでベンチから立ち上がり、踏み出す第一歩目は右足か?左足か?この選択から勝負は始まっている。

本日と明日ラフィノカップ開催中!
image

実は、本日限定でスペシャルなイベントをこっそり開催していました。

【足の計測とお悩み相談会】
image

足とインソールについての私の先生、保坂氏をお招きして、皆様の足の悩みやテニスへ活かせる動きのコツを伝授。

驚きの体験や話を聞けたお客様はラッキー
(14日はやってません)

先日、保坂氏と参加した勉強会ではある事を学びました。

それをテニスに置き換えて、私はこんな思考へたどり着きました。

「チェンジコートでベンチから立ち上がり、踏み出す第一歩目は右足か?左足か?この選択から勝負は始まっている⁉︎」

興味深いぞー

ラフィノ西山


サンダル報告とタンスにブラジル

夏休みを頂きました。

ありがとうございまーす

朝はチョット憂鬱でしたけど、数日ぶりにお客様と笑顔で会話していると、

やっぱりこの仕事楽しいわっ‼️

実感、しみじみ。。

今日は、あのサンダル報告多数。

「このサンダル走れますよ!」
image

image

報告ありがとうございます!
足のアウトサイドを使えれば走れます、それが人に備わっている自然で求める動きです。

女性はお揃いで。
image
かわいいですね〜

サンダル履いている人は多けど、私達のサンダルは特別‼️って自覚してOK d(^_^o)

予報だと、今年の夏は長いらしいので相当楽しめそうです。
SUPERfeet
スーパーフィートインソールの理論を受け継ぐ機能性サンダルアウトサイド

そうそうタンスを整理していたら懐かしいユニフォームを発見!

「今着ないでいつ着るの⁉︎」
image
今日からこのスタイルで仕事させて頂きます。

ラフィノ西山


歩行が変わればテニスもきっと変わる。水口メソッド

今日は、お休みを頂き甲斐国で足の勉強をして参りました。
image

image

遂に水口メソッドの一端を学び興奮中—–なんだか家に帰る気がしません(^ ^)

テーマはこんな感じでした。
image

image

水口メソッドを主宰する水口氏は、日本を代表するトレイルランナー、ヤマケン”の愛称で親しまれる山本健一選手をはじめ第一線のアスリートの身体のセッティングや運動指導をされているスペシャリスト。
13479434_1208228369211719_1376785248_n

そして日本にSuperfeetインソールを広めているインパクトトレーディング社の社員でもあります。

西山との御縁はソコ。

足が変われば身体が変わる
歩行が変わればパフォーマンスも変わる。
image

image

image
テニスも同じ。

身体が求める動きに素直に従えば、慢性的な怪我も努力しても報われない結果もイッキに変わります。

水口メソッドに興味があるテニス選手はコソッと西山までご一報下さい(^ ^)

今日の学びを生かしてより一層お役に立つラフィノになりそうな予感がします。

主催のKai Clinical Labの皆様に感謝‼️

image
ラフィノ西山


この解放感はクセになる。

1日の仕事が終わって、このサンダルに履き替える瞬間が何よりも楽しみ(^ ^)
Superfeet
女性にも男性にも、この解放感味わって欲しいなっ❣️

スーパーフィートインソールの理論を受け継ぐ機能性サンダルアウトサイド

Men
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd9168

Women
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gd9169

さて、只今船橋市民テニス大会秋季大会のエントリーを受け付けております。

〆切は8月2日19時。

くれぐれもお忘れなく。

ゲームのルールがわかれば初心者でも参加可能です。気軽に挑戦して下さい。

詳しくは船橋市テニス協会のホームページをご参照下さい。
http://tennis-fta.sakura.ne.jp/


応援したくなりました。

「塾の先生に勧められて来ました。」

高校生が来て下さいました。

怪我の悩みがあって良いシューズを選んで欲しいとの要望でした。

シューズと怪我の痛みを関連ずけて考えられるだけでも素晴らしい意識です。

ちょうど店内が混雑していて、小一時間お待ちいただき申し訳ななかったです。

向上心が高くその反面頑張り屋さん。

そんな印象の女子選手。

帰り際、「頑張りすぎないように」と声をかけると。

「ハイ、でも頑張ります!」
と爽やかな笑顔。

応援したくなりました。