5月6日まで走りきる!
ナイスラン28日目
ランをお休みしている人も多いとおもいます、
でもそれリタイヤじゃないですよ!
自分の意思で走りはじめた事実が、一番素敵なことです、
一歩も走らなかった自分を想像すれば、雲底の差です、
自信をもってください、
痛くなったら、体からの止まれの合図

しばらく休めば痛みは柔いでいきます、それをよーく観察して、「人間の身体ってすごいな、勝手に治るんだもん」
そう思えるだけで、きっと免疫力も上がっているハズ!
今日もありがとうございました。
西山克久
5月6日まで走りきる!
ナイスラン28日目
ランをお休みしている人も多いとおもいます、
でもそれリタイヤじゃないですよ!
自分の意思で走りはじめた事実が、一番素敵なことです、
一歩も走らなかった自分を想像すれば、雲底の差です、
自信をもってください、
痛くなったら、体からの止まれの合図

しばらく休めば痛みは柔いでいきます、それをよーく観察して、「人間の身体ってすごいな、勝手に治るんだもん」
そう思えるだけで、きっと免疫力も上がっているハズ!
今日もありがとうございました。
西山克久
止まれ!の合図ラン はコメントを受け付けていません
カテゴリー: カスタムインソール, ジョギング日記, テニスシューズの選び方, ランニングシューズ, 脅威の中敷きスーパーフィート
5月6日まで走りきる!
ナイスラン27日目
ニュースを見ていると、なんで皆んな公園で走ろうとするんだろうと疑問でした、
たぶん、スポーツ=どこかの施設に出向く無意識的行動なんでしょうか?
お出かけ感覚なのでしょうね、
基本ランニングのスタートは玄関前、コースはロードがオススメです、
家の半径1km以内で自分オリジナルの素敵なコースを作ると良いですね、
私は、1周2km弱のコースを何本か持っています、基本信号が無いこと、夜ランが多いので、街灯がレイアウトが綺麗な道を選んでいます、
極論、直線コース100mx10でも1000mですから、十分ランです。

今夜は緊急地震速報が鳴り響いて、腰が抜けそうになりました、
大事なくてよかった
また明日
西山克久
ランは玄関前ロードです はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方, テニス店長の日常
最近は、テニスシューズよりランニングシューズが売れています、
きっかけはテニス自粛生活ですが、ライフスタイルにランニングを取り入れて、新型コロナウイルスとの共存生活のなかでも続けていただければ、心拍も鍛えられて、体力もつきますから、テニスの時の怪我が少なくなります、
スポーツでの新しい生活様式の一つ、ランナーが増えることは、国民の皆さまにとって先々良い副産物となるでしょう、
スーパーフィートの新商品RUN Pain Relief (ランペインリリーフ)がラフィノ船橋店で取り扱い開始しました!

既製品の最高峰インソールなのですが、予想以上にすごいんです、

詳しくは後日ブログに書きたいと思うのですが、
例えるなと通常スーパーフィート製品 トリムブラックやトリムブルーやトリムグリーンが自転車なら
ランペ(RUN Pain Relief)は、電動自転車的な感覚です、落ち着きましたらぜひお試しにお越しください

まもなくラフィノウェブでも購入可能になります。
ランニングシューズはもちろんですが、テニスにも最適です、
西山克久
ランペ取扱開始 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方, テニス店長の日常
5月6日まで走りきる!
ナイスラン26日目
今夜は、気持ちがザワザワする風が吹いて、なんだか眠いし、
帰宅途中で走ってやめようと、でも
帰宅すると、妻が
「今日はラーメンだよ、2玉食べるよね」
と言われれば「食べます」断る理由もなく
ここはスイッチいれてラーメンラン“
しっかり30分走り、結局7kmでした、
それにしても走っても、中々痩せないですよね?
こんなに頑張っているのに〜
判ります、痩せない、
その理由はご褒美が増えているからです、
食べる>走る
だからと言って、無理矢理距離を伸ばしたりすると膝が痛くなるのがオチです、
食べる分だけ走ればいいのです、
そもそもランニングのカロリー消費って?
こちらの記事をご覧いただくと、スッキリ理解できますよ、
『走った分だけ食べていいんです。メッツを活用すれば』(Tarzanより)
https://tarzanweb.jp/post-184064
特製ラーメンが出来ましたぁ〜

幸せであれば良いのです!
今日もありがとうございます。
西山克久
5月6日まで走りきる、
ナイスラン25日目
夏の入り口から風が吹いてきました、
季節が進むお知らせを感じることができて、少し安心しました、
途中のお寺で、言葉にも出会いました、

病は口から入り
禍は口から出る
うーん納得
ここで中国の諺を繰り出してくるあたり、和尚!流石です、
ランニングの大会では25℃近くなると、バタバタ熱中症で倒れる気温なので、明日からは水分補給間違いなくやってください、
熱中症に効くのはご存知スマッシュウォーター
ちなみに水分補給カッコ良く言うと、ウォーターローディングです。
西山克久
ここで繰り出す中国諺 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方
5月6日まで走るチャレンジ!?
ナイスラン24日
えっ!へっ?はっ⁉︎ 緊急事態宣言状態が1ヶ月延長〜〜〜
あちゃー
どうしましょ、
ハーフと思って走ってたらラスト3kmで、「この大会フルですよ」と宣言された風な無惨、
まっ6日まで走りきったら決めます、
今夜も30分ラン、ご褒美は煮卵です、

またあした。
西山克久
えっ!ハーフじゃないの? はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方, テニス店長の日常
5月6日まで毎日走るチャレンジ
ナイスラン23日目、
そろそろ、走る事に義務感が生まれて辛かったり、SNSに投稿して承認欲求を満たすだけで、本当の楽しさを見つけられない、
そんな人もいるのでは?
一発のナイスショットで100の凡ミスも忘れ、非日常的な満足感に満たされるテニスとはちょっと違う性質のものです、
テニスの方が楽しい、でもなぜテニス人口の3倍にも近い人がランナーを目指すのか?
そこに興味が残っている人には、オススメの一冊、
『走ることについて語るときに僕の語ること』
あの村上春樹さんはランナーとしても有名なんですよ、
一節に…
人は誰かに勧められてランナーにはならない。
人は基本的には、なるべくしてランナーになるのだ。
走ると決めたのは自分自身だし、玄関に行ってランニングシューズの紐をしっかり結んで、毎日一歩スタートを切るのは自分なのです、
本質的には、誰の影響も受けていないのです、
「走るのだけは絶対に嫌」と拒否する人は、部活や練習の罰として誰かの恐怖に負けて走ることを経験してしまったのでしょう、それは自分の人生を自分で決められない奴隷の様な生き方です、その気持ちが残るうちは走るべきではないのかもしれません、
しかし自分で決めてこそ人生なのです、
走る続けていると、無意識に、生きていく力や術が宿るのかもしれません、
私は、フルマラソンを何度も走る様なランナーではありません、せいぜい一年1回ハーフマラソンに出る程度で、走らない時は半年位全く走らない時もありますがが、
それでも走っていなかったら、今の様な生き方はしていなかったと思います、
これから大きく変わりゆく世界では、様々な判断が求められる時代になるでしょう、その時他人に人生を委ねないでください、決めるのは自分であってください、
だから、走り続けてください、
痛みも苦しみも言い訳する自分も、きっと人生を豊かにしてくれる課題なんです。
西山克久
走らない言い訳への一冊
『走ることについて語るときに僕の語ること』 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方, テニス店長の日常
5月6日まで走るチャレンジ
ナイスラン22日目
サボることばかり考えての帰宅でした、
ちょうど玄関までついた時、スマホに普段は見ないメッセージがきました、
ナイキ恐るべし、ハイハイ走りますよ〜
スイッチおーん!
30分ラン結果、汗もシャバシャバ気持ちよくて、鬱々とした気持ちを消化してくれました。
今夜もゆっくり眠れそうです
あしたも元気にがんばるぞー
西山克久
Nからの手紙、 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方
5月6日まで走る
ナイスラン21日目
またしても雨でしたので、船橋駅まで1kmだけ走りました、
早く走るのも、長い距離を走るのも限界があります、
だけど毎日走るのは限界がありません、100mでも1kmでも
続けようとおもいます。
西山克久
雨を避けてズラしてくれたみたい、駐輪場のおじさんありがとうございます。
限界オバケ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: ジョギング日記, テニスシューズの選び方, テニス店長の日常
5月6日まで走る
ナイスラン20日目
昨夜のダメージを足裏に感じたので、2kmランでリカバリーしました、
雨上がりは空気が澄んで呼吸は楽でした、

そろそろ筋肉痛が抜けて、やれやれと思っていたら、膝に痛みが…
そんな人もいるのでは?
それはランナー膝かもしれません、
多くのランナーが一度は経験する痛みですが、長引くと厄介です、私も走り始めた頃は、5km走るとタイマーが鳴る様に右膝外側が痛みました、
ここで頑張ってはいけません、体からの回復を促すサインです、
ペースを大幅に遅くしてください、距離を短くして、スピードも落として、歩いても大丈夫!
ランニングシューズを履いて紐をしっかり締めて玄関を出れば走ったことになります、これ常識ですよ(笑)
ランナー膝については、星の数ほどの体験談や対応方法が溢れているので、先輩方の意見を参考に乗り越えてください、怪我というよりランナーとして乗り越えるべき課題みたいなものです、
ランナー膝 検索
西山克久