横糸のテンションはなぜ落とすのか?

テンションについては皆さん色々と試行錯誤されていると思いますが、

「いつもと同じで」(±2微調整)で迷いが無くなり、張りが安定している専門店と出会い長くお付き合いすることが一つゴール、

道具選択について、何も考えなくて良い状態が習慣化されれば、テニスの技術向上に集中することができ、上手くなるスピードも増していきます。

ただそこに行き着くまでには、専門家の知恵を吸収しながら自分なりのアイデンティティーを確立する必要はあります。

存在しない正解を求めるより、アイデンティティーを確立すること大切なのです、

最も重要な要素は、1、テンション 2、 張り  3、ガット  4、ラケットの順番のだと考えています、

なぜなら、テニスという現象の原理原則は、ボールを打つのはガットであり(原理)、そのガットを張るのは手技(原則)だからです、

しかし多くの人は逆に考えています、優先順位を変えてみるだけであなたのテニスは劇的に変わるかもしれません。

テンションについて多くの人に誤解をされているのが、横系のテンション、

そもそも横糸はなぜ変える必要があるのでしょう?

『ラケットの変形を最小限に抑える為』

他に理由はありません、

25年ほど前までは、マシーンも高価で技術も必要でしたから、ガット張りはコーチも選手も専門店で張るのが主流でした。

その頃のラケットは変形が酷く、折れることもザラにありましたので、そうさせない為に先輩方によって編み出されたのが縦に対して横を落として張る技術でした、

キャリアの長いストリンガーにとって、横糸を落とすのは当たり前なので、「横は〇〇ポンドで」と言われると実は違和感があります(笑)

その後、マシーンの種類も増え安価になってから、テニススクールでコーチが張ったり、量販店でアルバイトの人が張ったり、ホームストリンガーも増えてきました、その中で、「専門店では横糸を落として張るらしい」と言う情報だけが漏れ伝わり、なぜそうするのかが正確に伝わらず「スピン性能が上がるとか」「食いつきが良くなるとか」関係のない理由が後付けて広まりました、

横糸はどれくらい落とすのか? どこから落とすのか?

私がストリンガーとして仕事をはじめた25年ほど前に使っていたマシーンでは、合計10p落としていました、それでも他店の張りよりテンションが落ちないと評判でした。

その当時のマシーンは今も枕元に置いてあります。

基本的にラケットの構造は、縦糸より横糸の方が多く、縦のサイズより横のサイズの方が短い(僅かな例外ありますが)

現在でも変形を軽減させる為に横糸を落とすのが基本だと考えていますが、横のテンションをユーザー様が決める事ではないと思っています。

縦のテンションを指定していただければ横はお任せ(何も言わなくて大丈夫)

我々専門店出身のストリンガーにしてみれば、横糸を落とすのは当たり前になので安心してください、

ただ、何も言わないと縦横同じで張られてしまうお店やスクールもあるかもしれません、そこは悩みどころです、自分で横糸のテンション指定したとして指定したてんしょんが、そこの張り方のバランスに適合しているかどうかは判りませんし….

ラフィノは縦テンションを言ってくださるだけで大丈夫、横糸はお任せください。(もちろん指定して頂いても大丈夫です)

テニス専門店は全ての人にウェルカムです、

ハードルが高いと思うのは、あたな自身の心が作る幻想です、ハードルを飛び越えてテニスの世界を広げてください。

西山克久

ラフィノ通販張り替えサービス


Moto GP第1戦カタール
中上貴晶選手リザルト

中上貴晶選手は、16番グリッドから追い上げて10位でフィニッシュ🏁

粘りの走りでトップ10フィニッシュ!決勝での安定感が中上選手の真骨頂!

国際映像には中々映らないので、画面の左み出る順位の#30表示を「抜けー抜けー」とずっと指で擦っていました。

転倒の多いレースでしたが、無事完走で何よりです。

2週間後インドネシアGP🇮🇩 優勝へ🏆

MotoGPレーサー中上貴晶選手の足元を支えるNorthwest Fit®


ランニングでの股関節の痛みに効くインソールの可能性。

最近ランニングを始めた若い男性(元サッカー部)

膝と股関節が痛み、世間ではクッション性が良いとされるランニングシューズを購入したが改善しないとお悩み、

「スーパーフィートに可能性を感じて」とご来店、インソールとシューズについてコンサルさせて頂きました。

かなり外反母趾が酷くなっています、膝や股関節の問題の根源は殆どが足から来ています、

その典型例でした。

ご本人もオーダーメイドインソールのNorthwestFitにしたいところでしたが、ここは無理せずご予算に合わせてスーパーフィートの既製品インソールトリムブラックにして頂きました、

ランニングシューズに合わせてカッティング、お店の前を走って頂きました、

「全然違うんですね!楽になりました❗️」

みなさんそう言います(笑)

「秋には人生初のフルマラソンが目標なんです!」

不安が希望に変わったのなら私も嬉しいです。

応援してます📣

ありがとうございました。

西山克久

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


5本指ソックスで幅広足に。

外反母趾や扁平足で相談にお越しになる方々で、元々5本指ソックスを履いている人が多い事に気が付きました、

良くなると言われて履き続けても一向に….

それもその筈で、

5本指ソックスは履いた瞬間にベターと足指が横に広がる、開帳足になる可能性が高い、

連鎖的に足骨格の結束が不安定になるので、安定させようと無駄な力を入れます、

その時、力感が出るので「指に力が入ってるから良い」そんなキャッチコピーを思い出して、続けてしまうのです、

かつて私も履いてました、今思うと良く脚が攣っていました、

でもその時は、脹脛の痙攣が足の状態で起きるとは思いもしなかったから、筋力不足だと鍛えていました、

その頃の足型計測では、幅広の足と言う結果、ちなみに今は標準から少し幅狭です、

NorthwestFitインソール恐るべし効果。

ソックスが動きや身体に与える影響は大きく奥深いので、シューズと同じくらいこだわりましょうね。

もしも5本指ソックスを履いて、靴が少しでもキツく感じてきたら、履くのはお止めになることをオススメします。

健康な足になって人生を変えましょう❣️

西山克久

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


ラフィノ31周年記念
中上貴晶選手の2022が開幕!NorthwestFitでMotoGP初制覇へスペシャルYouTube公開

ラフィノ31周年を迎えました、皆様本当にありがうございます。

私の人生にとっても宝モノになるYouTube動画が公開されました、

『日本唯一の逸材。最高時速360kmの世界で戦う現役MotoGPレーサー中上貴晶氏が偶然ラフィノ船橋店にご来店されたことで始まった『スーパーフィート』インソールとの出会い。MotoGP制覇に向けて『ノースウェスト フィット』をセッティングへ!!』

2022年が中上選手にとって最高の一年になる様に、私も超真面目生活をして願掛けします。

朝から機嫌よくする
缶コーヒーは飲まない、
朝と夜腕立てと腹筋をする
必ず1ページ以上本を読む、
〇〇はしない!
お風呂に10分以上浸かる、
いつも明るく、人のことは妬まず、
なんでも美味しく食べる、
感謝して眠る、
日経MJを溜めない、
ビールは辞めて炭酸水にする

勝利に向けて頑張るぞーーー🏍

さらに深き中上選手へのインタビューはNWPLー足ナビへ↓
https://ashinavi.com/foot-blog/our_story/our-storymotogptaka/

#TAKA
#中上貴晶選手
#MotoGP
#ラフィノ船橋店
#西山店長
#NorthwestFit®
#NWPL-足ナビ
#足ナビ
#NWPL
#NWPLオーナー
#TEAMNWPL
#足の動きを最適化
#足を整えるカラダを整える
#形を作るのではなく動きを作る
#ファンクショナルインソール
#ファンクショナルオーソティックス
#NorthwestSuperglass®
#LifeOTC®
#足のコラム
#健康寿命の延伸に足元から挑戦

西山克久

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


もう他では張りたく無い。

初めてご来店くださったテニスコーチ様

道具に選びについてアドバイスして欲しいとのことで、ご協力させて頂きました、

私はテニスの原理原則は【ガット】と【張り】だと考えています、

ボールを打つのはラケットでは無い、

ボールを直接打っているのはガット、原理
ガットを張るのは人の手技、原則

それについてお話しさせていただきましたら、「張って欲しい」となりお受けしました、

その後メッセージを頂きました。

「日に日に
ラケット
ガット
共に
打ちやすくなります・・・

初体験です!

もう他の所のガットでは
打ちたくなくなりました。」

ガット張りについては、コスト面を重視するテニスコーチ様が殆どだと思いますので、こうしてガット張りの重要性を判って投資して頂ける方が増えると、凄く励みになります。

ありがとうございます。

西山克久


がんばっているなと思ったら…

BORN TO RUN

この本の一節にとても好きな言葉があります、

「がんばっているなと思ったら、がんばりすぎているというこだ。」

苦しくなってからが本番だ、頑張れば頑張るほど強くなる、そう考える人も多いし、指導者もまだまだ多い、

だけどその精神状態に来たら、テニスも仕事も伸び代は少ない、

さらに頑張って苦しんでいる自分を指導者や家族に見せつけることが目的になってしまうと最悪、多分この行動は無意識にやっている、自分に関心を惹きつけたい本能なのだろう、

行き着く先は、怪我、やメンタルの問題、貴重な時間の無駄、ある意味地獄、

そんな時には、リラックスしてペースを落とす、楽しい!が湧き上がるまで待つ、

「俺だって頑張っているんだから!」と言いたくなったら、ちょっとリラックスしようと思います。

西山克久


踵の大きさとテニス。

普段はニュースくらいしかテレビは観ませんが、録画しても観たくなる番組の一つに、

NHKの「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」があります、

織田裕二さんが司会です。

「“走る” そして、ヒトとなる」の回で興味深い研究トピックがありました、

「踵の大きさと移動時のエネルギー効率」

簡単に言うと踵が骨が大きい程少ないエネルギーで、歩いたり走ったり出来ると言う証明です。

そのままテニスに置き換えて考えると、何が大切なのか?見えてきますね!

正にNorthwestFitインソールは、踵を含めた足棍骨にアプローチ出来る、世界で最も優れたオーダーメイドファンクショナルインソールです、

2日前に書いた「NorthwestFitインソールでテニスは強くなるのか?」の問について心強い答えを得た感覚でいます、

今日は社会人向けにソフトテニスのレッスンもされているコーチ様がNorthwestFitにしたいとお越し頂き、採型させて頂きました。

踵から湧き出すチカラ
お楽しみに!

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


NorthwestFitで現役を超える。

使いすぎ?

NorthwestFitの採型に使う器具の調子が悪くなったので、インパクトトレーディング社のYさんに相談したら、直ぐにお越し頂き調整して下さいました、

ばっちりです!

今夜は元テニスコーチで、プレーヤーとして復帰する男性の足をコンサルティングさせて頂き、即日NorthwestFit導入が決まりました。

コーチの方が私のコンサルを受けると、良くこう言われます

「現役の時に知りたかった」いえいえ、

「NorthwestFitで現役を超えます」

ご自分のテニスに革命を起こして下さい、

いつでも可能性はゼロじゃ無い。

西山克久

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら


インソールでテニスは強くなるのか?

NorthwestFitインソールでテニスが強くなるのか?

大人達は懐疑的ですが、

その答えは子供達が教えてくれます、

カスタムインソールからNorthwestFitを導入したジュニア選手がさりげない言葉違いを教えてくれました、

「大嫌いな振り回しの練習が楽しくなった♪」

どうして?

「なんかぁ前は疲れちゃって、ボールに追いつけなかったけどちゃんと打てる様になったから楽しい」

NorthwestFitによって腹圧に変化が起きて、体幹からパワーを引き出せる様になったのでしょう、

時間はかかりません、即日そうなります。

苦しい難しい動きが突然楽しくなり、練習のクオリティーが爆上がりするんです。

この状態が習慣化するので、NorthwestFitインソールでテニスは強くなります、

【最良の習慣は巨大な岩をも砕く!】

それがいつ起きるかは予測出来ませんが、コツコツと良いハンマーで叩き続ければ不可能が可能になる時が来ます。

今の環境のままでもクオリティーを上げればテニスは上達するし、強くもなれるのです。

西山克久

ご予約も相談もLINE登録から

NorthwestFit・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら