ラケットの選び方は画一化している

西山克久です、今日はラケットの選び方についてお話ししたいと思います、

日本のラケットの選び方は画一化したと感じていて、

僕は1992年からテニス専門店で仕事をしていますが、その頃の師匠からは、ラケットはプレースタイルでお選びしなさい、と教わりました、

当時日本のはテニスブーム後期でしたが、今とは違って、売れているラケットも多様化していました、

フェイス面積をだけを見ても、プロスタッフ85やグラファイト110 アウターエッジ130?インチのラケットもありました、様々なタイプのラケットが売れていました、

フレームの厚みについてもプロファイルシリーズなどの超厚ラケも大ヒットしていました、

重さもそうです、350g〜ヘッドの225gのラケットまで、全てのスペックが横並びで人気がありました、

よくよく考えてみれば当たり前のことで、プレーヤーは男性も女性いるし、体格も筋力も違うわけですから、本来ラケット選び方は全く違ってきます、

プレースタイルで、選ぶとはどう言うことでしょうか?

例えばダブルスが好きなのかなのかシングルス好きなのか、ストロークはスピン系なのかフラット系なのか、そこに筋力や体格も加味します、

意外と重要なのが過去のスポーツ経験や性格で、軟式テニスや野球部、ソフトボールなどを部活で経験した人は選び方がガラリと変わります、

テニス未経験の人でも選び方は様々なので、初心者用、中級者用、上級者用とそんな言葉でひとくくりには出来ないのです、

しかし現在日本では、ラケットの選び方が画一化していると思いませんか?

画一化とはみんな同じ様なラケットを選ぶ傾向にある、そんな状態です、

それはどの様なラケットかと言うと

300g 100インチ

中学生も全国大会に出る様な男子高校生も、テニスを初めて数年の主婦も、40代男性の上級者も、プロの選手も、同じスペックで良いのでしょうか?

それが普通っておかしいと思いませんか?

テニスはラケットを振り抜くことで回転をかけ、飛び過ぎてしまうボールをコートに上手く落とすスポーツです、

強いボール競うものでは無いし、打ち負けた時だけ、いちいち卑下するもんでもありません、

安定したスィングで、長時間ラケットを振り抜き続けられる重さを選ぶ必要があります、

その重さがみんな300gである筈がありません、

なぜそんな偏り傾向にあるのか?

そこには、ある言葉の存在がありました、

次回はさらに掘り下げてお話ししたいと思います、

重量を270gに設定!
バボラ (babolat) ピュアドライブ ライト ウィンブルドン(PURE DRIVE LITE WIMBLEDON) 101462の予約開始!
 

ちなみに、2020年全仏を制したイガ・シフィオンテク選手のラケットは、プリンスで290gだったそうですよ、軽いラケットは打ち負けるなんて、本当は思い込みではないでしょうか?


コメントは停止中です。