テニス店長の日常」カテゴリーアーカイブ

コートの王様が全豪制覇!

全豪オープンテニス男子の決戦!

ジョコビッチがストーレートでメドベージェフを破って、全豪3連覇達成です、

強い、強すぎました、

ジョコビッチは脇腹を痛めて、彼曰く「通常のツアーだったら棄権する様な状況だ」と言っていましたが、、、、

決勝での超人的な動き、パワーを見たら、あの発言が数日前だったとは思えず遠い昔の様です、

なんという脅威の回復力でしょう⁉︎

「やっぱ靴が違うからかな」
メドベージェフの嘆きが聞こえてきそうです、

ジョコビッチが履くシューズはアシックスのコートFF2(コートノバク)ですが、彼がアディダスからアシックスに替えた時に彼の要望を取り入れて新しく開発したシューズです、

僕の知る限り、ツアーで同じシューズを履いている選手を見かけません、

それが不思議でなりません、「みんな履けば良いのに」っていつも思います、なにか契約で縛られているかどうかは判りませんが、

今日ジョコビッチが履いていたモデルは限定品で生産数も少なくて、購入できるのも直営店と一部のショップのみです、弊社の在庫も残りわずかなので、みなさんにはシューズの性能を享受していただければと思います、

ただ、どんなに優れたシューズでもサイズが大きすぎては宝の持ち腐れなので、フィッティングはしっかりすることをおすすめします、

ノバク ジョコビッチ優勝おめでとう!

今日はメドベージェフの日ではなかったですが、あなたのテニス僕は大好きですよ、フォームはそうするものではなくて、人なりに理にかなっていれば、そうなるもので良いと思います、

西山克久


N.ジョコビッチ選手 全豪OP使用モデル!!
アシックス(asics) テニスシューズ コート FF ノヴァク COURT FF NOVAK)1041A089-104
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/gr2317/gd13916


大坂なおみ全豪優勝!

異次元の強さで大坂なおみが全豪オープンテニス優勝!

2年ぶり2回目、グランドスラムの4回目の優勝です


いやいやいや強かった、

少し遅れ気味に見える打点から、下半身がぐるっと回ってキレキレの角度でエースになるストローク、放たれてセンターに吸い込まれていくサービスエース、パワーというより流れる様な美しさを感じます、

ナブラチロワ、グラフ、セレス、ヒンギス、世界中のテニスファンが一生記憶に残る様な素晴らしい選手になって欲しいです、

なおみさん おめでと!!!

西山克久

ラフィノの全豪オープンフェアー
優勝クイズ投票数:全562票!
みんなの予想は?
↓↓↓
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/australianopen


踵の痛みの治し方

ここ数年、テニス中や終わった後、踵が痛いと悩む人が増えています、

昨日カスタムインソールをお作りさせて頂いた、男性も一年以上痛みに悩んでおられました、

最初の頃は、大した事は無いほっておけばそのうち治るだろう、

じわじわ痛みが増して、日常でも困る様になり、整形外科や接骨院に通うも改善されず、

こんな人、多いのでは?

噂を聞いて私の所にカスタムインソールを求めてお越しになる方々に共通して言えるのは、

足首周りの骨格の結束が緩んでいる、
爪先と母趾への荷重が強い

実は踵の痛みの原因は、足首周りの関節が緩む、『柔らかい足』が原因なのです、

自動車に例えるとタイヤと車体を繋ぐボルトが緩んで、空気が抜けて柔らかくなってしまう状態、

足骨格が硬くなれなくなって、真上からのしかかる体重を支えきれなくなって足裏が潰されて引っ張られて踵に炎症が起きるのです、

放置しておくとアキレス腱を切る原因にもなります、

無意識にやってる重心の掛け方の習慣に問題があるわけですから、もはやトレーニングしようが、ストレッチしようが対した効果は期待できません、

足の骨格を元通りにキープして、歩き方を改善すのが根本的な解決策となります、

その1番の近道がスーパーフィートカスタムインソールなのです、

大きな怪我も小さな痛みから

甘く見ないで早めにご相談ください。

実績5000突破!
SUPERfeetのフィッティング予約や詳細について
http://www.lafino.co.jp/blog/2020/07/12/45082

西山克久

※柔らかい足が原因なのに、柔らかいインソールやクッションがソフトなシューズを履いてしまうと逆効果になりますよ、気をつけてください。


一生忘れません。

今朝、ショックなメールが届きました、

石原明先生が亡くなられたと…

石原先生は、経営コンサルタントで、私は10年くらい前から先生のポッドキャストを聴いてビジネスについて勉強をさせて頂いていました、

直接お会いした事は無かったのですが、毎朝通勤しながらお声を聴いていたので、とても身近な存在でした、

先生のおかげで仕事への考え方も大きく変わり、成果をあげられる様になりました、

あの言葉は一生忘れません、

『行動すれば次の現実』

行動とは人生のページをめくること、上手くいかないとしてもそれは失敗じゃなくて、ただの現実、いつも良いイメージを持って次のページをめくり続ける、10ページ目でダメでも11ページ目に成功が待っているかもしれない、

うつむかないで、生きていきます、

御冥福をお祈りします

心からの感謝を、
西山克久


決戦!大坂とセレナ

全豪オープンも1番楽しい男女ベスト4の対決が始まります!

遂に来ました

『決戦!大坂とセレナ』

僕はテニスに対して、日本選手バイアスが無いので、こう言うストーリー性のある戦いは本当に楽しめます、

大坂23歳 セレナ39歳

うっかりすると、「まだ若いのに〜」「もうベテランなのに〜」とか言いそうですが

そんなの全く関係のない完全無欠のライバル対決、

中々観ることは出来ません、

2人に感謝です!

一方の男子

ジョコビッチvsズべレフは激しい戦いとなり、ジョコビッチの紳士的とは言えない行為にTwitter上では激しい意見が繰り広げられていました、

ガット張りを学ぶ時、師匠から「道具にも命がある」と教えられた身としては、心がざわざわしてしまいます、

ただ、こんな時必ず「子供達が真似をするじゃないか!」と言うステレオタイプ的な発言が多くなりますが、

それは選手のせいじゃ無く、子供へのコーチの接し方や親の教育が重要だと思っています、

ちなみに僕が子供の頃は、プロレスの悪役レスラーが場外で乱闘したり、マッケンローが叩き折るシーンに、正直心が釘つけでしたけど、一度もラケットを投げたことも叩いたこともございません、

ジョコビッチは脇腹を痛めた中、頑張ってもぎ取った勝利、

次は美しい戦いを魅せてくれるでしょう、

西山克久


テニスエルボーへダメ押しの30倍!

甘くみちゃいけないテニスエルボー、

かれこれ3ヶ月経ちますが、やっと光が見えてきました(油断大敵)

まだラケットを握ると違和感があるので、3月いっぱいは回復期間としてお休みしますが、

ここでダメ押し、

テニスエルボーテーピングをファイテンの30倍にグレードあげました、適当に貼ってもなんだか違うのを実感出来るのがファイティンの怖いとこ、だからハマる、

気のせい⁉︎ めっちゃ楽〜 みなさん愛用するのわけですね”

それとツイッターで嬉しい呟きをいただきました、自分で撮影した動画なのに、すっかり忘れていました

それにつけても再生回数が凄いことになっていて、

当時は全く考えてもいませんでしたが、それだけここ10年でテニスエルボーを発症する人が増えている、もしかしたら激増しているのかと思うと複雑な気持ちになります、

ここ10年で学生意外の一般の人でポリエステルを張る人が増えています、それとテニスエルボーが無関係とは言い難く、

柔らかいポリ、と宣伝文句がついていても、ポリはポリ、ナイロンやナチュラルに比べれば飛びませんから、筋力を多く使います、

SNS上を俯瞰してみていると、情報を発信している人は若いポリエステルユーザーが多く情報もポリに偏りがあります、「おすすめのガットはないですかぁ〜」なんて聞いてもそもそもナイロンやナチュラルユーザーが少ないので、気をつけて情報を解釈してください、

ナイロンやナチュラル系に興味があってポリをやめたい場合、ナイロン系を使っている人やコーチにアドバイスを求めてください、ポリを使う人に聞いてもネットで得た表面的な情報しか返ってこないと思います、

専門店のストリンガーなら、客観的なアドバイスを得られると思いますので、お近くにあれば足を運んでみてください、

西山克久


ヨネックステニスボール評判は?

新しいヨネックスのテニスボールが発売になりました、

種類は3機種、

船橋店でも近日店頭に並ぶ予定ですが、その正体はいち早くインプレ動画でご覧ください、

多くの皆様の打っていただき、ご感想を西山にお聞かせいただけると助かります、

ヨネックス NEWボールプリーズ!
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/ball-10

西山克久


サインの主は⁉︎

昔何度も読んだ小説を、久しぶりに開いて驚きました、

宮本輝さんの『青が散る』

大学1回生の時にテニス部に入ってから、いままで何回も読んだ作品です、

表紙を開くと

選手のサイン、

「どなたさま!」

すみませんせっかく頂いたのに、全く記憶がありません、

「NECテニス」って書いてあります、

サインの主がお判りの方いらっしゃいましたらご一報いただけると嬉しいです、

この小説は新設大学に1期生として入学した主人公が友人たちとテニス部を創設してテニスに打ち込み、ヒロインに恋をする姿を通じて、また彼らを取り巻く友人たちの抱える闇を通じて、青春の光と影を描いた作品

 ウィキペディアより

体育会テニス部の描写がリアリティーがありすぎて

いまの若い人達が読んでもハマると思います、

大学テニス部の皆様におすすめですよ、

西山克久


走るのが楽しく無くなったら相談に乗ります。

最近陸上選手が増えています、

今日は陸上長距離の女子選手、

坐骨の痛みで悩んでいて、いろいろ調べていたらインソールやシューズ選びについての僕の情報の辿りついたそうです、

明日から寮に戻り、今夜しか時間が無いとのことなので、特別対応させていただきました、

「最近楽しいと思える時が少なくて、」

そう言ってくれました、

おすすめさせていただいたシューズを、サイズダウンして、そこにカスタムインソールを入れて履いた瞬間❗️

「走りたくなってきましたぁ❣️」

その感覚が芽生えたなら、今夜は大成功です!

「あれ、痛く無い」

ほんと凄いね、カスタムインソール。

来てくれてありがとう、応援してます。

苦しい練習の先に見えない光を探すより、楽しく走れている時の感覚を追求して欲しい、

練習は時々嘘をつきますから。
西山克久

実績5000突破!
SUPERfeetのフィッティング予約や詳細について
http://www.lafino.co.jp/blog/2020/07/12/45082


ラケットは物語る。

作家や芸術家にはテニスやランニングの愛好家が多い、

そんな勝手なイメージを持っています

スポーツプロダクトには物語性やアート性が融合していくだろうと考えていました、

もう機能性だけは人の心は動かない、

ラケットとして役割が終わった後も、テニス人生史として部屋に一生飾って置く、そんなライフスタイルが当たり前になると素敵ですよね、

それは大量販売、大量消費からの決別なのかもしれない、

#WilsonTennis 『ロメロ・ブリット』奇跡の芸術系コラボ 限定ご予約中
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/wilson-britto

西山克久