投稿者「admin」のアーカイブ

ドキドキステンシルマーク

ステンシルマークってご存知ですか?

ガットに塗ってありメーカーのロゴマークです。

ああいうマークになるガットがあるんだと思っている人が時々おりますが

あれはガットを張ったあとに専用の型とインクで塗るんです。

船橋店のスタッフが本日初体験。

ストリンガーとしてはキャリアの長い二人ですが

ステンシルマークを塗る仕事は初めて、

よっぽどストリンギングの方が難しいと思いますが。

きゃーきゃー無理無理と言いながら初体験。

そして記念撮影

ラフィノでは無料サービスなんですけ

やってることは結構手間がかかっているんです。

ましてやっている人間は以外とドキドキ緊張しながら作業してます。


船橋スタイル

ラフィノ船橋店が開店してから19日

毎日

一人一人のお客様を大切に思える感覚はとても新鮮で楽しい。

明日船橋市密着の情報誌にラフィノ船橋店の広告は掲載されます(クーポン付き)

船橋界隈で見かけたら見つけてね~


忘れない様に

今日は溜まりに溜まった日経MJを読み漁っていると

心引かれる記事を目にした。

自分が忘れないように引用させていただく。

セブン&アイホールディングスの伊藤名誉会長が座右の銘にされている、

「商人の道」から

農民は連帯感に生きる/商人は孤独を生きがいとしなければならぬ・・・

農民は安定を求める/商人は不安定こそ利潤の源泉として喜ばねばならぬ

農民は安全を浴する/商人は冒険を望まねばならぬ

絶えず危険な世界を求め、そこに飛び込まぬ商人は利子生活者であり

隠居であるにすぎぬ

農民は土着喜ぶ大地に根を深くおろそうとする/

商人はどこからでも養分を

吸い上げられる浮き草でなければならぬ

其の故郷は住むところすべてである。

自分の墓所はこの世界である・・・

石橋を叩いて歩いてはならぬ・・・

他人の道は自分の道ではない、

と言う事が商人の道である・・・・

肝に銘じたい。

とても勇気を頂きました。

そして僕は良い商人になりたい。


黒いグリップテープと白いグリップテープ

みなさん愛用のグリップテープの色は?

ここで言うグリップテープはもともと巻いてあるグリップテープの上から巻くタイプのもの

俗にオーバーグリップと言います。

ちなみに西山は学生時代からずーっとホワイトを愛用しています。

そのころ松岡修造さんに憧れていたせいもありますが

白いグリップテープはテニス中、集中力が上がると聞いたから。

でも最近のお客様はブラックを多く好む様です。

その理由は、「黒だと汚れが目立たないから~~~」」

これも不景気の影響でしょうか?

でも勘違いしないで下さい。

汚れは目立たないだけで

汚れています 雑菌も確実に繁殖しまくりです。

時々ガットを張っていると 凄い異臭を放つグリップに出会います。

ほとんど黒”

汚れが見えないからって放置して使っていると恐ろしいです。

しかも古くなったグリップは手首や肘に凄く負担をかけます

テニスエルボーで高いサポーターや高いガットに張り替える前に

わずか数百円のグリップテープを常に新鮮に保ちましょう!

4回に1回は巻き替えがお勧め。

ラフィノ船橋店にお越しいただければオーバーグリップなら無料で巻き替えします。

所要時間は直ぐ5分~10分


何歳になってもビシッと打ちたい。

「厚ラケが良いんだ デカイ方が良いんだ」

とラケットを買い替えに意欲満々でちょくちょくご来店いただくF様

何歳になってもテニスをされている人たちは気持ちが元気で意欲的だ。

とにかくグリップ形状に非常にこだわりをお持ちで

丸いものが良いとのこと

「お!これいいねぇ~」

と狭い店内でビュンビュン素振りされていたのが

(DUNLOP) ダイアクラスター NEX 10.0

「これで300gくらいのないかなぁ~」

重いラケットでビシッと打ちたいんだ。

とにかくお好みが 厚ラケ デカラケが大前提。

そこに300g程度の重いラケットとなると難しい課題だ。

先ずは試打を使っていただき

本当のお好みに

探りをいれてみたい。


今夜はやみつきカレーです!

ラフィノ船橋が開店して2回目の日曜日

kさんはお休み。

開店以来なれない接客の仕事やガット張り

それでもいつも笑顔で楽しく仕事をしてくれて感謝の言葉もありません。

気がつかないうちに疲れが出たのでしょう。

ゆっくり休んでまた笑顔でお客様を楽しませてあげてください。

そんな日曜日Oさんと二人で楽しくお仕事ができました。

ちょっと寒くなってきた夕方前、嬉しいお客様がご来店。

浦安の小さなレストラン マンマエーミーのオーナー

エーミーさん

とても綺麗なお花を頂きました。

ポインセチアでしたっけ?

心が元気になるお花ですね

そして

西山が世界で一番大好きなカレーをわざわざ冷凍して差し入れいただきました。

疲れを知らない西山の体がパワーアップしてしまいます!

本当にありがとうございました。


ラフィノ忘年会2010

今年もこの季節がやってきました。

ラフィノ恒例の大忘年会。

場所は西船橋の味自慢 百花亭(ひゃっかてい)

いつも美味しい料理で感動します。

西山の席

今年は会長の隣でしたので比較的安全地帯。

去年とは違い美味しいお料理を堪能できました。(笑)

ことしは結構みんな大人?

とおもいきや

会長がお帰りになったあとはやっぱり弾けました。

(Maltさん写真お借りしました。)

弾けぶりの詳細はこちら

今回の主役は中央のOさん。翌日記憶がなく

ヘッドのTさん宅でお目覚めだったそうです。

お集まりいただきましたメーカーさんコーチの方々その他大勢様

今年もラフィノを支えていただきありがとうございました。

来年はみんなでもっと幸せになりましょうね!(相田談)


ipadで革命

ラフィノ船橋店にipadを導入して1週間

店頭に無い商品などを紹介するときにカタログ代わりに活用したり

ラジコで店内BGMに使ったりとワクワクしている状況です。

紙のカタログに比べるとお客様とのコミュニケーションの質も向上する。

(すごい!ってすぐ話が盛り上がって仲良くなれます。)

ipadはリアルな小売業の接客に革命を起すこと間違いなし。

ただメーカーさんのWEBカタログがフラッシュで作成しているものが多く

せっかくの可能性もしぼんでしまう。

アップルがフラッシュに対応しそうにないので

作る側が変ったほうがよさそうだ。


テニスエルボー対策は万全で復帰

少し離れた町から

テニスエルボーにお悩みのお客様にご来店頂きました。

夏場足を怪我してしまい。

それをかばいながらテニスをしていたら

テニスエルボーを発症してしまったとの事。

来週から再開するにあたり

万全を機して望みたいとの事でしたので

ポリ系からマルチ系へガットの張替え

グリップテープの巻き替え

噂のバイブカットの装着などお手伝いをさせて頂きました。

仕上げはファイテンパワーテープとアップジェル。

やはり前腕筋のあたりが少し硬く手首の上あたりは

冷たくなられているのでケアをさせていただきました。

こんな感じ(思い出して西山の腕に貼りました)

来週のテニス笑顔で復帰していただけるといいなぁ~

祈るばかりです。

ラフィノ船橋店にお出でいただければ

微力ながら西山が無料で簡単ケアをさせていただきますよ~

貼ればフニャフニャ ぽかぽか!?

テニスプロショップラフィノ船橋

千葉県船橋市夏見1-9-29

047-407-0237

水曜定休。10:30~20:00

西山に御用の際はご遠慮なくお電話下さい。

冬のボディーケアに必須です

ファイテンパワーテープ(気になるところに貼るだけ)ファイテンアップジェル(ある人は魔法だと言います。)


いいぞ!EZONEが止まらない!

誰が打ってみても いいぞ! と叫んでしまいます。

現在最も熱い人気を得ているラケットがヨネックスEZONE

みなさん口を揃えていうセリフが

「全然振動がないんです!」

しかも打球感が最高!

ボールの勢いが良いのに飛びすぎないなどなど

ちょっと疑いたくなるくらいの最高評価なのです。

ラケットってそれぞれに特徴や得意な分野があるので

すべての面で優れているものってそう簡単には出現しません。

久々のスマッシュヒット!

いまなら美人店員!?早川かおりも愛用の特製Tシャツついてくると思われます。

彼女の視線がやばいです(笑)←こちらで