「テニスでも厚いソックスはエネルギーロス?薄いソックス派のススメ」

足に注目して見えた世界陸上2025

毎日、東京世界陸上2025に釘付けでした。
選手のみなさんから、本当にたくさんのエネルギーをもらいました。

……とはいえ、私が見ていたのはほとんど“足”ばかり(笑)。
それでもやっぱり新しい発見がありましたね。

一番の驚きは、超人ライルズ選手の「完璧に整った足のアーチ」!
さらにスパイクは裸足で履いているんです。スプリント種目の選手は、みなさんそうなんでしょうか?

反力をダイレクトに得るためには、裸足が最強。これは完全に同意です。

私自身も普段から「テニスのソックスは薄い方が良い」とおすすめしています。
いまだに厚手のソックスや二重履きをしている人もいますが、正直それは“クッション性”という言葉に惑わされているだけ。

せっかくの地面反力を厚いソックスで吸収してしまったら、エネルギーが逃げてしまいます。
結果的に自力(筋力)で補わないといけない――わざわざしんどい思いをするなんて無意味ですよね。

「そんなの信じられない」という方は、ぜひタンスの奥に眠っている一番薄いソックスで一度テニスをしてみてください。
きっと価値観が変わるはずです。

実際、薄手ソックスの代表格 WRIGHTSOCK に熱狂する人が増えているのも、その“素足感覚”に魅了されているからなんです。船橋店で購入できます。

西山克久


ハダシウォーカーで万博へ!雨の日も安心な一足

本日の「足コンサル」は、おかげさまで満員御礼となりました。
ご来店くださった皆さま、本当にありがとうございます。

同じ足はひとつとして無いので、毎回とても勉強になります。

こちらはアシックスのウォーキングシューズ「ハダシウォーカー」。


大阪・関西万博に行かれるとのことで、長時間歩いても疲れにくい一足をおすすめしました。
しかも Gore-Tex 防水仕様なので、雨の日も快適。安心してお出かけいただけます。
👉 ラフィノ船橋店にてご購入いただけます。

また、別のお客様は「NorthwestFit」を新調。
お持ち込みいただいたオニツカタイガー「セラーノ」は、とても素敵なカラーでした。
ちなみに私は、グリーンのセラーノを愛用中。**薄底最高!**と日々感じています。

なお、来週末は遅めの夏休みをいただきます。
10月以降のご予約を承っておりますので、よろしくお願いいたします。

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

 

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


秋はガット張り替えの季節。

涼しくなってきましたね。
自転車に乗ると、思わず「もう長袖でもいいかな?」と思うくらい肌寒さを感じます。

そんな季節の変わり目に、シニアプレーヤーの皆さんが続々とガットの張り替えに来てくださいました。
「本当に暑かったねぇ」と笑いながらも、みなさん元気いっぱい。
お顔を拝見できて、こちらまでホッと温かい気持ちになりました。

テニスがあるからこそ、季節の移ろいも一緒に味わえるんだなぁ、としみじみ。
これからは秋の風を感じながら、心地よいテニス時間を楽しんでいただけたら嬉しいです。

シューズやインソールで足腰のメンテナンスもお忘れ無く。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


「実は重要!ガット張りを支える“マシーン”の存在」

みなさんは、ご自身のラケットのガットを張り上げる「マシーン」について、意識したことはありますか?

ガット張りの仕上がりは、もちろんストリンガー(張り職人)の経験や技術によって大きく左右されます。
ですが、実はそのストリンガーが使う「マシーン」も、仕上がりに直結する大切な要素なんです。

ラフィノでは長年にわたり、バボラ製のマシーンを使用しています。
ラケットやガットのブランドとしても一流のバボラですが、マシーンの性能はまさに“別格”。

私自身、過去に大会や研修などで他社製マシーンを使った経験があります。だからこそ、バボラのマシーンの精度や信頼性の高さを実感できました。
さらに、メンテナンスや修理の体制も整っているので、安心して長く使えるのも大きな魅力です。

これからも、最高の環境でガット張りをお届けしていきます。

西山克久


初心者から上級者まで大満足!話題のインドアテニススクール「GODAI武蔵浦和」潜入レポ

新しくオープンした インドアテニススクール「GODAI武蔵浦和校」 に行ってきました!

私は長年GODAI船橋校に通ってテニスを習っていますが、実は地元は板橋区。

十条駅が最寄りなので、埼京線で武蔵浦和はもう「ご近所」レベルの近さなんです(笑)

武蔵浦和駅からは、ゆっくり歩いても7分ほど。あっという間に到着しました。

 

コートは滑りにくいタイプの人工芝で、クッション性があって足腰にも優しそう。しかもフルで4面完備!初心者の方はもちろん、上級者も満足できる環境です。

何よりGODAIさんといえば、コーチ陣の人柄もテニスレベルも最高。とにかくフレンドリーで、ストレスなく楽しくテニスができるのが魅力です。ハイレベルなコート陣が揃っているので、安心感が違います。

コートを見ていたら、なんと「西山さん!」と声をかけられてビックリ。

体験レッスンに来ていた方が、以前わざわざ船橋店までシューズとインソールを買いに来てくださったお客様だったんです。思いがけない場所でお客様にお会いできるのは、本当に嬉しい瞬間ですね。声をかけていただきありがとうございます!

詳しい情報はこちらからどうぞ👇

👉 GODAI武蔵浦和|テニス・ゴルフ・フィットネス・キッズ・ダンスの総合スポーツ施設

LINE登録すると便利そうです。

武蔵浦和駅は埼京線と武蔵野線も通っているんですね、新松戸から31分!意外と近いかも

西山克久


ナチュラルガットの魅力、体験してみませんか?

ナチュラルガットに興味を持っている方は多いと思います。
実際に使ってみると、その凄さに驚くはず。一度はぜひ張って、テニスをしてほしいストリングです。

特に最初に実感できるのはサーブやスマッシュ。
「そんなに強く打っていないのに、こんなにパワフル?」と感じるくらい爆発力があります。慣れてしまうと、もう手放せませんね。

ナチュラルガットは、ある意味ポリとは真逆の性質。だから肘や肩にも優しく、怪我予防にもつながります。少し昔の話ですが、知り合いのコーチが「私の生徒は全員バボラのナチュラルを使っているけれど、肘を痛めた人は一人もいません」と自信をもって語っていたのを思い出します。

ただし、パワーが出やすい分、慣れが必要です。
柔らかいフィーリングが特徴なので、人によってはテンションを少し上げた方が合う場合もあります。いつもより2〜3ポンド高めがおすすめですね。

そして何より大切なのは、自分にとっての“ベストテンション”を見つけること。これはネット検索では答えが出ません。何度も張り替えて試行錯誤しながら、自分だけの最適解を探すしかないのです。

そのためにも、正確に毎回同じ張りができるテニスショップを選ぶのが大事。最近はYouTubeで覚えただけの自称ストリンガーも増えていますが、ナチュラルガットのように高価なストリングこそ、信頼できるお店に任せた方が安心です。

友人が「自分が張ってあげるよ」と言ってくれると断りづらい気持ちも分かります。でも、ナチュラルガットは特別。むしろショップに頼みやすいはずです。

西山おすすめするナチュラルガット

バボラ(Babolat) テニスストリング タッチVS (TOUCH VS) 1.25mm/1.30mm/1.35mm (201031)


9月26日から夏期休業です。

船橋店の夏期休業スタートが近づいております。

お張り替えやシューズインソールのご予約等の予定等よろしお願い申し上げます。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


世界陸上女子マラソンを盛り上げた最後方の美しすぎるランナー

今朝は出勤前に早起きして、東京世界陸上女子マラソンの応援に行ってきました!

交通規制のかかった沿道で選手を待つあの緊張感――マラソンや駅伝の応援ならではの醍醐味です。ワクワクが止まりません。

小林香菜選手のピッチ走法、素晴らしかった!
彼女は「早稲田大学ホノルルマラソン完走会」出身のランナー。代表に選ばれてからは「練習が苦しくて折れそうだった」と語っていたそうですが、その努力がしっかり実った走りでした。本当に感動しました。

僕も僭越ながら「ファイトー! イイぞ小林ー!」と声を張り上げ、誠意いっぱい応援。

そして沿道でひときわ盛り上がっていたのが、最後方を走っていたスロベニアのアンヤ・フィンク(Anja Fink)選手。
とにかく美しい! しかも笑顔を絶やさず、時々沿道に手を振りながら、なぜかギリギリを走るんです。そりゃあ沿道のおじさんたちもメロメロですよ(笑)。

彼女が通過するたびにまるでアイドルのライブのような歓声。場所が秋葉原だっただけに、なおさら盛り上がっていました。おかげで応援の楽しさも倍増。

1番楽しそうに走っていたので優勝です!

明日は男子マラソン!
がんばれ日本! 🇯🇵🏃‍♂️🔥

西山克久


これじゃなきゃ安心できない!選手もまとめ買いする最高の靴紐とは?

伝説のシューレース(靴紐)が、半年ぶりに再入荷しました。

その名は―― アシックス パワーホールドシューレース。

ちょうどご来店いただいた、これを愛用している選手が一言。
「わー!こんなにたくさん!これじゃなきゃ安心できないんです〜」

そう言って、大量購入してくださいました。

テニスの足元を支える“四種の神器”といえば、
   •   インソール
   •   シューズ本体
   •   シューレース
   •   ソックス

実はシューレースも、プレーの安定感を左右する大事なアイテムなんです。
ぜひ、靴紐にもこだわってみてくださいね。

西山 克久


幼児〜小学生インソール「Children’s OTC」

小学生低学年のお子さま専用のインソール 「Children’s OTC」 サイズは 17cm〜21cm に対応しています。

先日も、ソフトテニスをしている小学生(低学年)のお子さまのことで、ご相談に来られました。
「右の股関節が痛むようになってきて心配で…」とのこと。

そこで、アシックスのシューズに「Children’s OTC」を入れて歩いていただくと…
お子さまからは「歩きやすい」と嬉しいひとこと。違和感もなく、姿勢も安定して見えました。

そばで見守っていたお母さまも「姿勢が良くなってる!」と喜んでいただき、安心しました。

「Children’s OTC」は成長期の小さなお子さま専用のインソールです。
半年ほど経つと足のサイズやバランスが変化しますので、6ヶ月後に再度ご来店いただき、サイジングを確認させていただきます。

なお、このインソールは 店頭専用商品 です。
ネットなどでのご購入はお勧めできませんのでご注意ください。

ご希望の方は、この点をご理解のうえ、ご予約をお願いいたします。

本記事の内容は、筆者の経験に基づく一般的な情報の共有です。痛みや体の不調がある場合は、まずは医師などの医療機関にご相談ください。
その上で「インソールやシューズ選び」や「足の使い方」といった視点も合わせて見直すと、改善の糸口が見つかることがあります。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR