「親指の痛みは“終わりの始まり”——中敷の穴が教えてくれる危険サイン」

足の親指の付け根が痛い——
中学生の子からそんな相談がありました。

テニスやバスケットボール選手には本当に多い症状で、元の中敷をチェックすると、このように穴があいてしまっているケースも珍しくありません。

これを「頑張っている証拠だ」と褒める指導者もいるようですが、馬鹿げています。

この状態のまま練習を続ければ、膝・腰の痛みや肉離れなど、怪我の連鎖に悩まされる未来が待っています。

親指(母趾球)の痛みは、“終わりの始まり”。
我慢しても、頑張って鍛えても治りません。むしろ悪化します。

正しいインソール、シューズ選び、そして履き方で解決できますので、どうか早めにご相談ください。

「思い切って来て良かった!」と喜んでくださる方が本当に多いですよ。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


水虫に五本指ソックスはほんとうか?

この事実、あまりに衝撃的なので小声で言いますね。

「実は…五本指ソックスをやめたら水虫が治ったんです。」

足コンサルに来てくれたお客様からのリアルな声です。
理論的な説明はできますが、そこはぜひお店で。

それにしても――
“刷り込まれて信じ込んでいるだけの習慣”、意外と

多いのかもしれませんね。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


アシックス展示会へ――30年のご縁と時代の変化を感じて

アシックスさんの展示会に行ってきました。

気づけば、アシックスさんとはもう30年のお付き合い。
多くの方に教えていただき、シューズの奥深さを知り、今の自分の仕事も人生もここから広がりました。本当に感謝しています。

それにしても、展示会の雰囲気もずいぶん変わりましたね。
昔は“ザ・部活!”という感じの来場者が多かったのに、今は黒を基調にしたクールなファッションの方が増えていてびっくり。

テニスメーカーの展示会とはまた違う空気感で、時代の流れを感じます。

西山克久

これからもアシックスシューズ選びはお任せください。

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


錦織くん復帰に沸いた一日。テニスは“足元”から強くなる

今日は錦織くんの復帰戦の話題で盛り上がっていましたね、
やっぱり“彼が”がコートに立つだけで日本の空気が変わります。試合を追いかけていたお客様も多くて、船橋店でも「戻ってきてくれて本当に嬉しい!」なんて声が飛び交っていました。

それにしても、長いブランクからあそこまで戻してくるのは本当にすごい。天才とか才能とか、そういう言葉で片付けられない「積み上げ」が見えるんですよね。
怪我で悩んだ経験のある方なら、あの復帰第一歩の重みはきっと分かるはず。

テニスって、結局“動ける身体づくり”がすべてなんだなと改めて感じました。

インソールやシューズの相談が本当に増えています。
「膝が痛い」「ふくらはぎが張る」「一歩目が遅い」──こういう悩みのほとんどが、実は“足の使い方”と“靴の状態”で激変するんです。

復帰戦を見ながらふと思いました。
プロのように派手に走り回らなくても、一般プレーヤーが快適に、もっと楽しくテニスを続けるための鍵は同じなんですよね。

日常生活で整えて、コートでは無理なく動ける身体にしておくこと。

錦織くんの復帰で、また「テニスやりたい熱」が高まっている方も多いと思います。
もし「最近ちょっと身体が重いな」「怪我が増えたな」と感じているなら、一度ご自身の“足元のメンテナンス”を見直してみてください。
シューズの中の世界って、思っている以上に全身の動きを左右しますよ。

復帰戦を見て勇気をもらえた今日。
あなたのテニスがもっと楽しくなるお手伝いができれば嬉しいです。

明日もコートで良い一歩が踏み出せますように。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


人生を変えるのはシューズの履き方。

先日、お母さんと一緒に来てくれた中学生の男の子。

アシックスのシューズと StepCraft をお選びして、履き方もしっかりレクチャーしました。

すると後日、お母様からこんな嬉しいLINEが届きました。

「普段は靴紐そのままで出かけるのに、今日は座って時間をかけて靴紐を結んで学校に行きました。」

…もう、こういうご報告が一番嬉しいんです。

正しく履いて歩くと、身体だけじゃなく“脳”まで気持ちよく動き出します。
これからも、学校に遅刻しない範囲で(笑)、丁寧にゆっくり履いてくださいね。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


足は人生の1秒に影響している。

X(ツイッター)でこの画像を見て、

「息子のテニスシューズの中敷をチェックしたら、穴が空いてて❗️」
と心配になってご来店くださったお母様。

なんと 富山から。
本当にありがとうございます。

それにしても、この判断はまさに“ファインプレー”。
足の動きは、お子さまの毎秒の成長に影響します。

だからこそ、
シューズの選び方も、インソールの知識も、全部が未来の宝物。

豊かで健康な人生を。

西山克久

足の相談、インソール、シューズ、ラケット、SMITHサングラスの購入ご相談は予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


「西山式“究極の履き方”でテニスが変わる!」

船橋店でシューズまたはインソールをご購入いただいた方には、もれなく(そして半ば強制的に😆)“究極の履き方” を西山が伝授します。

少し特殊な履き方をマスターすれば、ライバルに一歩差をつけて、テニスの上達スピードがグッと加速します。

買い替えのタイミングで何度でも復習できますし、
「ちゃんとできているか不安…」という方も、遠慮なくお越しください。

とにかく、正しいシューズの履き方は最強の健康法。
これを全国民に広めたいくらいです。

…整形外科のお医者さんにはちょっと困られるかもしれませんが(笑)

西山克久

予約制です。

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


「母趾球神話の罠——まじめな人ほどハマる“内側使い”の危険性」

「母趾球に力を入れて!」──この教えを真面目に守っているプレーヤー、実はとても多いと思います。

でも、健康面ではかなり危険です。

母趾球に力を入れたり、足の内側ばかりを使ってテニスを覚えてしまうと、気づいた頃には外反母趾まっしぐら…。そんな例は珍しいどころか、むしろテニスを長く続けるほど誰にでも起こりうる症状です。

そもそも人間の身体は“内側で踏ん張る”ようには設計されていません。
それでも母趾球に力を入れ続け、股関節を畳んで耐え続ける——となれば、必要なのは無限の筋力と、果てしない疲労や痛みに耐える根性です。

しかもこの「内側で踏む感覚」は、まるで呪いのように脳にこびりついてしまうため、修正は簡単ではありません。

だからこそ最も合理的な方法は、
米国NWPL社(北西足病学研究所)の NorthwestFit カスタムインソールを、テニス中も日常生活でも常に使うこと。

自然と正しい足の使い方に導かれ、無理なくプレーも健康も整っていきます。

西山克久

ご予約制
LINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


JALのスニーカー解禁で、ついに“正しい足づくり”ができる時代に!

JALのスニーカー解禁は“足”にとって朗報です!

JAL(日本航空)は2025年11月13日から、客室乗務員や国内外の空港スタッフの靴の規定を変更し、「スニーカー」の着用を選択できるようにすると発表しました。

実は、私のところには客室乗務員や地上勤務の女性からの足のお悩み相談がとても多いんです。
これまではパンプスにも対応できる、米国NWPL社(北西足病学研究所)のインソール LIFE OTC をおすすめしていました。

このLIFE OTCでも十分に疲労軽減はできましたが、今回スニーカーの着用が可能になったことで、より理想的な足環境を作ることができます。
さらに、フルレングスのStepCraft も相性抜群です。

スニーカー選びのアドバイスも行っていますので、JALのみなさん、ぜひご相談ください✈️

ただし!
「スニーカー=楽」というのは思い込みです。
合わないスニーカーを履けば、逆に疲れや不調の原因にもなります⚠️

❌こんなスニーカーは要注意
   •   幅広すぎるシューズ
   •   紐がなくて固定できないタイプ
   •   ミッドソールが柔らかすぎる
   •   クッション性が過剰なもの
   •   かかとが広く、立ったまま履けるタイプ

足を拝見して、おすすめのスニーカーを一緒に選ぶこともできます。
ぜひお気軽にご予約ください👟

ご予約はLINEで出来ます。

オーダーメイドインソールNorthwestFitについて・SUPERfeet・ シューズ購入の予約方法はこちら

LINE予約が苦手な人は、お電話やFAXでのご予約も承ります。
予約空き確認はカレンダーでどうぞ。
https://bit.ly/2Ss6BrR


コンプレッションタイツで疲れる人必見!ドロンで軽やかテニスへ

先日、シューズとインソールを新調しにお越しくださった女性プレーヤー様から、
「コンプレッション系アンダータイツ」についてご相談をいただきました。

現在は、皆さんご存じの有名ブランドの高額モデルを使用されているそうですが、
こんな感想を話してくれました。

「最初は良い感じだったんですけど、1時間以上テニスをすると脚が疲れて重くなるんです。」

実はこの相談、もう何年も前からよく聞く話です。

個人的には、コンプレッションウェアが流行り出した当時から少し懐疑的でした。
筋力や体の使い方は人それぞれなので、「誰にでも同じように効く」はずがないと思うからです。

中には「締め付けが強いほど効果がある」と思っている方もいますが、
それはむしろ危険です。

もしあなたも同じように「履くと疲れる」と感じているなら、
私のおすすめは ドロン(Doron)アンダーウェア です。

私が知る限り、コンプレッション(締め付け)効果に頼らずに、
“疲労軽減”や“パフォーマンスアップ”を実感できる唯一のアンダーウェアです。

実際、先日初めてドロンを着用したH選手からもこんな感想をいただきました👇

「西山さん、
本日夜に練習できたので、リカバリー目的でドロンのアンダーを試したんですが、
パフォーマンスが良すぎて驚きました!
タイツだけでも違いを感じたので、すぐに上も買おうと思います。」

感動してしまうその秘密は、ドロンの生地に ファイテン社のアクアチタンX30 が含浸されていることにあります。

そのため、過剰に締め付けて筋肉を固定する必要がなく、
筋肉細胞そのもののパフォーマンスを維持・向上させる可能性があるのです。

「本当にそんなに違うの?」と思う方も多いと思います。
でも一度試すと、きっと納得されるはずです。

これからの秋〜春シーズンには、
ドロン(Doron)アンダーウェア・スムースロングタイツ が一推しです。

大量生産されていないため、気になる方はお早めにどうぞ。

船橋店で購入される場合は、お取り置き可能です。お気軽に希望サイズと数量をLINEでお知らせください。

友だち追加