SONY Smart Tennis Sensor(ソニー スマートテニスセンサー) SSE-TN1S 【詳しいスタッフが安心サポート】【送料無料】の通販・販売はテニスショップLAFINO(ラフィノ)へ
![]()
★LAFINOおすすめサイト
☆男子プロテニス選手会(LINE) ☆テニス留学:Life Target ☆テニス動画:T-PRESS ☆テニスコート検索: テニスベア ☆テニススクール Ken'sテニススクール GODAI:亀戸校/港北校 /白楽校 /船橋校 クレールインドア 登戸サンライズテニスコート |
完売・生産終了となりました。再入荷の予定はありません。 この商品の平均評価:
スマートテニスセンサーを、テニスラケット(※対応品番)のグリップ底部に装着することで、ラケット上でボールを捉えた位置やボールのスピード・スピン量といったデータ情報をスマートフォンにリアルタイムに送信し、簡単にプレイ内容を可視化することができます。 情報を数値化することでプレイの自己分析ができ、テニス上達をサポートしてくれる商品です。 きっと、新しいテニスの楽しさを実感できます。 2014年5月30日発売モデル 定期的に新機能バージョンアップ中 「見える」「記録する」ことで、 テニスをもっと「楽しく」、 そして「成長を実感」しよう! ■外形寸法 ・直径31.3mm、高さ17.6mm ■重さ ・約8g ![]() 三脚を使えばこんな撮影も可能! ▽支柱に固定して撮影 ![]() ▽立てて撮影 ![]() ▽ネットや金網に固定して撮影 ![]() ■対応端末 スマートフォン、タブレット各種 対応OS:Android4.1以降、iOS6.1以降 必要機能:カメラ搭載、Bluetooth搭載 ■防水性能 ・JIS/IEC保護等級5(IPX5)相当 ※あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がありません。 ■防塵性能 ・JIS/IEC保護等級6(IPX6)相当 ※粉じんから保護されます。 ■充電時間 ・約90分 ■連続使用時間 Bluetooth ON(ライブモード) ・約90分 ※60分で500球のペースで打ち続けた場合。 プレーしていない時はスリープモードになり、 バッテリーの消費量を少なくします。 Bluetooth OFF(メモリーモード) ・約180分 ■取扱説明ガイド(SONYサイト) ■商品に関する問い合わせ ご購入後、商品に関するお問い合わせに関しましては、ソニーに直接問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。 お問い合わせの電話番号は、商品自体に記載されております。 ※対応ラケット一覧 ⇒ SONY Smart Tennis Sensorサイト ※対応端末一覧 ⇒ SONY Smart Tennis Sensorサイト 新パッケージSSE-TN1Sは共通アタッチメントに加えHEAD用アタッチメントも付属されています。 ▼スタッフOikawaも愛用 ついに、念願のセンサーが到着! 90分のフリーラリーで使用したレポートです。 色んなことが見えてきました! ☆フォア3、バック1の比率で打っている。回り込んでフォアで打つことを課題としているので、まずまずの数字だと分かった。 ![]() ☆フォアハンドに比べ、バックはボールの回転数が少ないこと。シングルハンドなので仕方ないのかもしれないが、安定のためにはもっと回転をかけた方がいい。 ☆ボレーはフォア、バックともにラケットの根元で打ってしまっている。どうりで最近、ボールが詰まって、しっくりいかないハズだ。 ![]() ☆サービスは1stが140km程度で2ndが100km程度。1stのスピードアップと、2ndの回転量を上げるのが課題なので、スピードが見れるのは嬉しい。 ![]() 自分のテニスが論理的に分析されますね。 このコーチ、しばらくは手放せません!! スマホをお持ちの方はお勧めです。 アフターテニスが楽しくなりますよ! ◆故障かな?と思ったら ↓ スマートテニスセンサー サポート・お問い合わせ ※修理の申し込みもこちらからになります。 《注意事項》 商品を長期間使用しない場合でも、半年ごとに充電をして下さい。 電池自体が消耗してしまう場合があります。 ※こちらの商品は、国内での使用に限り保証されます。海外への発送はできませんので予めご了承下さい。 ▼パッケージ内容 ![]() ![]() |
これまでの練習では満足できなくなったプレーヤーが続出中!
スイングデータと映像でテニスを磨く!進化を続ける日の丸テクノロジー
LAFINOで購入する2つの理由
★サポート充実、使い方〜トラブル時の対応まで、詳しいスタッフが対応。
スタッフ自ら愛用。Sony開発チームとも連携。安心して買える当店で。
買ったら使い倒したいですよね。
★各種センサー関連のイベントに優先して参加可能
効果的な使い方、上達のためのレッスン会など
各種イベントに優先してご案内、参加頂けます。
【Information】
▽スタッフBLOGでも情報発信中!
09/29-30 《勝者のサーブ塾キャンプ》analyzed by SONY Smart Tennis Sensor!
07/29 《勝者のサーブ塾ワンデーレッスン》analyzed by SONY Smart Tennis Sensor!
06/24 《勝者のサーブ塾ワンデーレッスン》analyzed by SONY Smart Tennis Sensor!
05/27 《勝者のサーブ塾ワンデーレッスン》analyzed by SONY Smart Tennis Sensor!
03/29 iphone X 対応完了!Xの方もテニスセンサーが使えるようになりました!
03/17 3/17 テニスセンサーオフ(練習会)開催!
01/20 1/20 テニスセンサーオフ(練習会)開催!
01/07 《勝者のサーブ塾》analyzed by SONY Smart Tennis Sensor 開校!
09/22 10/21 テニスセンサーオフ(練習会)開催!
07/29 フェデラーとバックハンドを比べてみた!
07/15 フェデラーとサービスを比べてみた!
05/07 花火が上がった!
04/02 子供たちのテニスに学ぶ!
03/25 一夜にして、テニス上達者が続出!
02/21 ボールスピードを上げるためのスペシャルレッスン開催!
02/04 テニススクールにもIT革命!
01/04 元旦、日経新聞に!
12/23 テニス上達応援キャンペーン開始!
12/20 アプリ・バージョンアップ情報(Ver.1.7)
11/14 私のプライベートコーチは、センサーくん
11/06 右手にラケット、左手にスマホ
09/16 スマートテニスセンサーが喋った!(今回のバージョンアップが凄い)
07/11 新しい練習の世界にご招待!(11日いよいよバージョンアップ)
07/01 150km超え おめでとう!
06/23 インカレ選手とフォアハンドを比べてみた!
06/19 ★ワウリンカのバックハンドを数字で見る
06/03 「もっと打っても大丈夫なんだ!」
05/31 上原投手が140kmストレートで大リーガーから三振を取れる理由
05/27 お友達紹介と、闇練と
05/21 「スイングスピードが足りない」
05/15 OPITANOとセンサーと大会と
クルム伊達公子選手が使ってみた!
◇スマートテニスセンサー体験レポート(1)
◇スマートテニスセンサー体験レポート(2)
◇スマートテニスセンサー体験レポート(3)
▽SonyさんのBLOGも必見!
【対応ラケットメーカー】
2017年2月現在:5ブランド(ヨネックス、ウイルソン、プリンス、ヘッド、スリクソンnew)
日々、対応ラケットが拡大しています。最新の対応ラケット情報は、Sonyサイトから ⇒ こちらから
今のテニスで分かることは?
・試合に勝ったか負けたか
・たくさん汗をかいたか
・長くコートに居たか
映像や言葉で理解し、感覚的、主観的なイメージや言葉で伝えるしかない。
見える&記録する = 楽しい&成長を実感
全ての人にとって、
テニスがもっと楽しく、もっと上手くなりたくなるように、
テニスをする人が増え、テニス業界が盛り上がるようにしていきたい。
そのような想いから生まれたのが、「スマートテニスセンサー」
テニスラケットも、ここまできました!
☆ショットのデータが、1球毎にリアルタイムで見える
☆日々のデータが蓄積できる
☆映像と連動してプレーを確認できる
☆お手持ちのスマートフォンやタブレットに保存できる
☆データをFacebookへシェアできる
テニス上達の第一歩は、自分のプレーを客観的に振り返ること!
※PlayMemoriesHomeを使ってPC上で編集した動画になります。
▼サービスの練習方法紹介、闇練でライバルに差をつけろ!
▼フェデラーとサービスを比べてみた!(2画面比較機能)
連続再生もスロー再生も思いのまま!
▼【Fukky'sインプレ】SRIXON「定番ツアーモデル vs 軽量競技モデル」ダブルス実践編!!
▼【Fukky'sインプレ】今回のロングはちょっと違う!?(CX200 vs CX200プラス)