親子テニス」カテゴリーアーカイブ

テニスがメジャースポーツとなる事について自分なりに考ていること。

テニスをメジャースポーツにすると言う事とは?

こんばんはラフィノ西山です。

親子テニスフェスタが開催されました、重ねてもう6回目になります。

実は大会についての想いをアレコレと書いたのですが
一枚の写真で全部吹っ飛びました

551349_335486479910847_447561585_n
撮影 北沢勇カメラマン

息子が小さい頃を思い出して奥さんと涙目…

この写真を観て「テニス始めたい」と思ってくれる家族が増えるといいなぁ〜
家族の絆を深める新しい価値創造役としてのテニス。

私はレベルに関係なく国民の多くの人生の中にテニスが根ざす事がメジャーになると思っていて
グランドスラムで活躍する選手を排出する為の選手育成も大切ですが
そんな昔ながらのトップダウン戦略だけでは、心を感動を引き出せないと感じる時があります。

486824_548995005152774_1414664991_n

これかも続けていこうと思います。

横浜テニスカレッジ船橋校さんいつも素晴らしいご協力に感謝します。
(5月から五大テニスカレッジ船橋と名称変更となります)


イマドキのテニス父親に股抜きショットは必須になる日も近い。

こんにちはラフィノ西山です。

明日から申し込みが始まる第六回親子テニスフェスタ。今回の課題が発表
遂に登場してしまいました。
秘技股ヌキショット!
親から子へ子から孫へテニス家族なら必ず伝えたい技ですよね!?

親子テニスフェスタの課題をクリアーする事は、成績に直結しますのでわざわざ練習して来て下さい。

股抜きショットのコツを動画で公開しています。
ご参考に!
お手本は横浜テニスカレッジ船橋校の正木コーチ、随分簡単そうに見えますが果たして?
また抜きショットのやり方動画

親子で楽しく練習してくださいね。


第6回親子テニスフェスタ募集について発表です。

こんにちはラフィノ西山です。

次はいつですかぁ〜と楽しみにして下さっているご家族も多い人気テニスイベント

東京ベイ親子テニスフェスタ。開催が決まりました。
今回で6回目となります。

好んで親につきあってくれるのはせいぜい中学1年くらいまですよね〜貴重な家族の思い出作りに役立てて下さい。

そもそも親子テニスフェスタと始めた理由は、
テニスは出来るけど試合に出ない、
もしくは長年テニスもしていない40代前後の人でが臆する事なく楽しめるテニスイベントは出来ないか?と考えていたら閃いた大会です。

学生の頃のテニス部の仲間で、いまでもテニスをしている友人はいますか? ほとんど居ませんよね?
だからと言ってレベルが高くなり過ぎたいまのアマチュアテニスの草トーになんて現実的に参加できません。
このままだとテニスは上手い人達だけの特別なスポーツになってしまう、そんな恐怖感さえ抱く様になりました。

究極普段は全くテニスはしていなくても出場したくなってしまうテニスの大会を目指しているが親子テニスフェスタなんです。

勝っても負けても満足度が同じテニス大会なんです。

企画を考ていた当時息子はまだ素直な小学生でしたから、彼とダブルス組んでテニスの試合に出たら楽しいだろうなぁ〜それなら出るかも?

それに僕がおじいさんになって大人になった息子と出場出来る親子テニスも素敵だなぁ〜とか(笑)

kazoku

開催日は4月28日
募集開始は3月15日(金曜)21時から↓
http://www.lafino.co.jp/fs/tennisshop/c/family_tennis


小さな落とし物と可愛いお客様。

こんにちはラフィノ西山です。

今日もとても幸せな出来事がありました、閉店一時間前、売り切れたボールの品出し作業をしていると、入り口から小さな女の子が一人でご来店
アレっ?ちょっと緊張気味な表情でまっすぐ私の目の前に来ると無言で小さな手を突き出します。

「あっ!」

実は1週間前店の前を掃除していると植え込みに小さなティッシュケースが落ちていました、いつもなら気にも留めずよける程度の事ですが、なんとなく気になって手に取ると花柄の可愛いケースにはぎこちなく名前の刺繍が入っていました。直感的に持ち主が大切にしている事を感じました、丁度雨も降りそうでしたし可愛いティッシュケースはビニールに入れていつでも目に留まる様に屋根があるお店の壁にガムテープで貼付けておきました。
IMG_0330

「気がつくといいなぁ〜」…それから1週間後の出来事でしたその小さな子がやってきたのは

嬉しかった、外まで見送るとお母さんが自転車で待っていました。

小さな女の子にとってお店に一人で入る事も随分勇気がいった事だったでしょう。
「これ君の?よかった気がついてくれて」と声をかけると言葉は無く、ただうなずくだけでしたが私にはそれで十分でした。
本当にうれしかった。

子供からいただく力って凄いですね。

そんな子供達の笑顔に沢山出会えるテニスイベント 
親子テニスフェスタ2013がいよいよ始まります。
574719_395768180467851_640533763_n

556190_395768203801182_390271182_n

第6回大会は4月28日開催が決定。
場所は千葉県船橋市の横浜テニスカレッジ船橋校です。抜群のインドア環境で思う存分家族の時間を過ごせます。

募集開始は3月中旬を予定しておりますので楽しみにお待ち下さい。

また同じ会場では3月10日(日曜)にラケットフェスタが開催されます。話題の新製品ラケットを全て試打出来るのはもちろんラケットについて色々楽しめる企画満載で初心者でも気軽に楽しめるイベントです。こちらは2月中旬頃申し込みを開始します。

詳細発表はメルマガ ブログ Facebook Twitterでのラフィノ発言でチェック!

もうすぐ春〜ですね〜テニスの季節やってくる〜

前回の親子テニスフェスタの様子


悩みも吹っ飛ぶ子供達の魔法。

こんにちはラフィノ西山です。

はぁ〜
大人になると 争いとかトラブルとかに巻き込まれて
凹む事もありますよね。

「笑っていれば運が開けるよ」
って言われても笑いたくない時もあります。

そんな時にもどうぞ

10月8日に行われた第5回親子テニスフェスタ
そのアルバムが公開されました。

参加していなくても毎回コレを見るのが楽しみ。
そんな方もいらっしゃる様です。

例えばこちら。
僕が今回一番癒された写真です。

このままで時が止まって欲しい(笑)

この他にもふんだんに子供達の笑顔が満載です。
疲れた時、悩みを抱えている時にご覧いただければ
不思議と笑っている自分が居ますよ。

魔法ですね。写真一覧へ↓
https://picasaweb.google.com/112262582935087789941/2012108?authuser=0&feat=directlink


テニス、無限の可能性

こんにちはラフィノ西山です。

昨日の第5回親子テニスフェスタ、素敵な写真が届きましたよ。

判ります? 

オフィシャルボールの無限ボールにちなんで
テニスの楽しみ方の無限さを表現してみました。

最近は大会に出る人が減りつつあると言われている
国内のテニス環境。

勝てる人はどんどん大会に出て良い思いが出来る、
その反面、勝てない人は大会などからどんどん離れ
やがてテニスからも離れ
そして裾野が狭くなりつつある

「もう全然勝てなくて面白くないよ」

それが日本のレジャーとしてのテニスの現状。

「勝つ事だけが価値ではない大会を作りたい?」

と及川と考えて始めたのが親子テニスフェスタでした。

テニス=家族で楽しめるNO1レジャースポーツ
そんなポジショニング。

裾野がどっしり広いからトッププロを支える事ができます。
トップダウンではなくボトムアップでテニスを盛り上げたい。

オリンピックでメダルを穫れば!とか
選手育成をして強い選手が活躍すればテニスブームが来る!
そんな方法論も重要ですが
他のレジャースポーツとのせめぎあいも激しい中
裾野を広げる為の本質的な要素にはなり難いと考えています。

『テニスをしたくなる理由を作る。』
『テニスだけが提供出来る価値を伝える』
そんな事が求められているのでないでしょうか?

無限集合写真の撮影アイデアを提供してくれたのは
親フェスオフィシャルPhoto 北沢カメラマンさん

ご自身は「ちょっと上手く行かなかったなぁ〜」と
おっしゃられていましたが、
なんのなんの素敵なメビウスの輪じゃありませんか!

カメラマンさんの仕事って奇麗な写真を撮るだけじゃないんですね。
アイデア一つで写真から無限の価値が広がっています。

北沢さんや会場で奮闘して下さったアレックスさんやカイキ君 坪田さん
本当に素晴らしい人に巡り会い、恵まれ続けているここ数年に感謝しています。

そしていつも美味しいお弁当を作ってくれる
浦安の小さなレストラン マンマエーミーさん

今日もお弁当のあとにカレーも食べてしまいました。美味しすぎます。

出会った人達全員の幸せの為に、全力で尽くしたいと思います


ドラマティック、第5回親子テニスフェスタ。

こんにちはラフィノ西山です。
体育の日らしい一日を過ごしました。

人気のテニス大会
東京ベイ親子テニスフェスタ〜絆〜の第5回目。
今日は休みでしたが開会式に挨拶してお昼くらいには帰ろうと思いましたが
皆さんの試合に惹きこまれて結局最後まで参加させて頂きました。

今回も申し込み開始からあっと言う間の満員御礼。
ありがとうございます。

会場は、アレックス氏がジュニアテニスアカデミーを主宰している
金町インターナショナルテニスアカデミーKITA

すぐ近くには水元公園があり。とっても環境の素晴らしいテニス施設でした。

親御さんとお子さんでダブルスチームを組んで戦う真剣勝負

小学校低学年〜そろそろ反抗期の中学生まで
笑いあり 歓喜あり もめごとあり 涙あり。。。
家族だから全部さらけ出せるのが良いですね。

試合成績だけでは決まらないのが特徴の親フェス。
ドラマチックなどんでん返しに
涙目のお父さん。「娘と良い思い出になりました」

男同士でハグ”” 本当に良かったです。

今年はこれで最後。

来年春の開催を楽しみに
家族ぐるみで精進して下さいね。

兄弟でカッコいい!
錦織君優勝で、皆のモチベーションは最高レベル。


フィジカルが専門のアレックスさん考案のゲームイベント。
この成績が最後に大きく影響しましたね。

予選リーグ終了後に組み込まれた
KITA流勝つ為のジュニアテニスレッスン。

なにやら一人大きいお兄ちゃんがいると思ったら
OT大テニス出身現在H社で活躍のM君だったり。
う〜ん馴染んでる。


タオル巻き巻きがとっても上手なモモちゃん
今日も一日素敵な笑顔で応援ご苦労様。

アレックスさん カイキ君 坪田さん 良い仕事素晴らしかったです。
本当にありがとうございました。

北沢カメラマンさんお忙しい所ありがとうございます。
いつもスペシャルな写真が家族の宝物になっていると思います。

お休みのところ参加頂いたグローブライドさんヘッドジャパンさん
盛り上げていただき本当に助かりました。

ラフィノスタッフ 及川 太田もご苦労様でした。


決定第五回東京ベイ親子テニスフェスタ

とって良い写真だとおもいませんか?

第五回親子テニスフェスタの開催が決まりました。
16組親子チームを募集します。

本日19時に申し込みがスタートしました。
既に2組お申し込みを頂いています。

お早めに!と言いたい所ですが
ちゃんとご家族で話あって
みんなのコンセンサスを得て下さいね。

特にお父さん(笑)

今回はコート面数が少ないので
普通のボールクラスのみの開催です。

家族の思い出を積み重ねにどうぞお越し下さいね

10月8日開催。
第5回東京ベイ・親子テニスフェスタ2012 ~絆~詳細

送信者 2012/8/19 第4回東京ベイ親子テニスフェスタ

親子テニス。今回のベストショット。

こんにちはラフィノ西山です。

8月19日 第4回親子テニスフェスタを開催できました。

今回の会場は登戸のサンライズテニスコートさん
ご協力本当にありがとうございました。

屋外と冷房が無い屋内コートとのことで
「涼しくなれ〜」と祈願しておりましたが

案の定 猛暑。

それでも子供達は最後までニコニコ元気
テニスがなし得る魅力でしょうね。

お父さん お母さんは大変でしたでしょう。
お疲れさまでした。

今回も写真は、北沢カメラマンにお願いしました。

西山がグッと来たベストショットはこちら。

泣いちゃって可愛そうだけど
どうしもなく愛くるしい1枚です。

感情の発散が出来るのって、家族ならでは。
テニス=家族スポーツ。
そんな価値観をもっと広げて行きたいと思います。

ご参加いただいたご家族の皆さん。
ご協力いただいたメーカーさんやサンライズの皆様に深く感謝申し上げます。

第4回親子テニスフェスター写真集はこちらでご覧いただけます。
https://picasaweb.google.com/112262582935087789941/2012819?authuser=0&feat=directlink


発表!いろいろ

こんにちはラフィノ西山です。

恒例の前月ラケット売り上げランキング。

一位はこちら。
ヨネックス Vコア ツアー97

◎97ゆえのスウィングスピードアップ。

このスペックでこんなに飛ぶの!スピンも良い!
感動が感動で伝わり大ヒット中です。

スペシャルTシャツプレゼントも残り僅か。

実は、比べるとこちらをチョイスする人も多い。

スピンボールの回転量は、スウィングスピードに比例して多くなります。
89sqで95sqの安定感があるVコアツアー89は見知らぬテニスを魅せてくれる。
こっちもアリ!

7月のラケットランキングはこちらへ

もうひつの発表は
8月19日開催親子テニスフェスタ
(満員御礼につき現在はキャンセル待ちです)

そのメイン課題。
それは親子縄跳び

やってないと悲しいほど出来ない、疲れる
それが縄跳び。

試合と同じくらい成績に影響します。
過去にもドラマがありました。

しっかり練習して下さいね。
苦しい練習の積み重ねが本番での強さに繋がります。

YouTube Preview Image

山田様ご協力ありがとうございます。